i686版 Fedora Core 2 の作り方


元ネタはここ

Fedora Core 2 でも作ってみました.


1.Fedora Core 2 のインストールと若干の準備

実際に作業したマシンのスペックは以下のとおりです.

作業マシンにFedora Core 2 をフルインストールします.コンソールで文字化けしないよう、/etc/sysconfig/i18n で、言語環境を en_US に設定しておきましょう。

その他,以下の説明ではホスト名はfc2,インターネットへの接続の設定は終了しているものとします.また,/etc/inittabでrunlevelを3に設定しておきましょう.

作業ディレクトリを作成し,ソースをCDからコピー.

[root@fc2 root]# mkdir SRPMS DONE ERR LOGS
# Fedora Core 1 SRPMS disc-1 をセット
[root@fc2 root]# mount /mnt/cdrom
[root@fc2 root]# cp /mnt/cdrom/SRPMS/*.src.rpm SRPMS/
[root@fc2 root]# umount /mnt/cdrom
# Fedora Core 1 SRPMS disc-2 をセット
[root@fc2 root]# mount /mnt/cdrom
[root@fc2 root]# cp /mnt/cdrom/SRPMS/*.src.rpm SRPMS/
[root@fc2 root]# umount /mnt/cdrom
# Fedora Core 1 SRPMS disc-3 をセット
[root@fc2 root]# mount /mnt/cdrom
[root@fc2 root]# cp /mnt/cdrom/SRPMS/*.src.rpm SRPMS/
[root@fc2 root]# umount /mnt/cdrom
# Fedora Core 1 SRPMS disc-4 をセット
[root@fc2 root]# mount /mnt/cdrom
[root@fc2 root]# cp /mnt/cdrom/SRPMS/*.src.rpm SRPMS/
[root@fc2 root]# umount /mnt/cdrom
[root@fc2 root]# cd SRPMS
[root@fc2 SRPMS]# mv kernel-2.6.5-1.358.src.rpm openssl-0.9.7a-35.src.rpm glibc-2.3.3-27.src.rpm ../DONE/

chkconfig で,syslog, network, cpuspeed, sendmail 以外起動しないように設定してPCを再起動.

[root@fc2 root]# cd /etc/rc.d/init.d
[root@fc2 init.d]# for p in *; do chkconfig --level 0123456 $p off; done
[root@fc2 init.d]# chkconfig syslog on
[root@fc2 init.d]# chkconfig network on
[root@fc2 init.d]# chkconfig sendmail on
[root@fc2 init.d]# chkconfig cpuspeed on
[root@fc2 init.d]# shutdown -r now

スクリプトを実行し,SRPMS/ 以下のソースパッケージを自動でコンパイルします.

今回は,前回のスクリプトを元に、ExclusiveArch だけの問題は自動で対応出来るように変更しました.

[root@fc2 SRPMS]# cd
[root@fc2 root]# wget http://z1.plala.jp/i686fc/2/Autobuild2.sh
[root@fc2 root]# chmod +x Autobuild.sh
[root@fc2 root]# ./Autobuild.sh SRPMS

コンパイルに成功したソースパッケージはDONEに,失敗したものはERRに移動されるのでLOGS以下に作成されるログを確認しましょう.


とりあえずのメモ

一応,全てのパッケージのコンパイルに成功していますが,詳しく記事を書く時間がありません.とりあえず,これまでに対処したメモを作りました.

また,作成したパッチはこちらにあります.(かなり怪しいものもあるので注意)

パッチをあててコンパイルする例

[root@fc2 root]# rpm -ivh /SRPMS/hwcrypto-1.0-15.src.rpm
[root@fc2 root]# cd /usr/src/redhat/
[root@fc2 redhat]# wget http://lavie/i686fc/2/patch/hwcrypto-1.0-15.patch
[root@fc2 redhat]# patch -p1 < hwcrypto-1.0-15.patch
[root@fc2 redhat]# rpmbuild --bb --target i686 SPECS/hwcrypto.spec

全てのパッケージの作成が終了したら,Fedora Core 1 での作業メモ6.以下を必要に応じて読み替えて作業すればインストールCDの作成までが完了します.なお,バイナリCDの枚数は4枚になります.


おまけ:

アップデートパッケージのi686版。不定期更新につき、あてにしないこと。(2005/02/06 更新)


TOPへ