正月にダイヤモンド富士(富士山頂から太陽が上がる瞬間に見えるダイヤモンドの様な輝き)を撮影しようと思いましたが、正月に仕事が入ったので本日(29日)に竜ヶ岳でダイヤモンド富士を撮影することにしました。
青少年スポーツセンターと本栖湖に挟まれた道を進むとゲート差し掛かり、ここに車を停めます。20台くらい駐車できますし、その下にも広い駐車場があるので問題ありません。
暗い中ヘッドランプの光を頼りに山旅(登山、トレッキング)をスタートします。ゲートをくぐり竜ヶ岳に向かいますが、高度を上げるに従って積雪が増えていきました。
山頂は積雪はほとんどありませんが、凍結している箇所もあったのでアイゼンを付けました。
ダイヤモンドヘッドは正月であれば7時過ぎに起こりますので、山頂に7時までに到着します。雄大な富士山を眺めつつ待ちます。ギャラリーは10名くらいいました。
山頂が思いのほか寒くてコーヒーを沸かして飲んだ後の残り汁が一瞬に凍りつきます。
寒さを堪えていると、7時40分に富士山に変化が起こりました。ダイヤモンド富士です。1、2分でダイヤモンド富士は終わって太陽が周囲を明るくします。
戻りは同じ登山道を使います。明るくなっているので歩きやすいです。
ダイヤモンド富士を見ることができた山旅(登山)は感動でした。一見の価値ありです。
本栖湖の麓に位置する竜ヶ岳は、山頂からの展望がよく雑木林が美しい。年末はダイヤモンド富士が眺められることで有名。