鍋割山荘の鍋焼うどんを食べに鍋割山の山旅(登山、トレッキング)を行いました。最初は、大倉と鍋割山をピストンするつもりでしたが、塔ノ岳が近くにあるので足を運んでみました。
丹沢の雪の具合がわからなかったので、アイゼンとかいろいろ詰め込みましたが雪は全くありませんでした。
渋沢駅から大倉までバスで移動して二俣、後沢乗越経由で鍋割山に向かいます。大倉尾根とは違い静かな山旅(登山)になります。
最初は砂利道を歩きますが、二俣からは本格的な登山道になります。後沢乗越から鍋割山までが一番きついです。
鍋割山の頂上に鍋割山荘があります。ここの名物である鍋焼うどん(980円)を頂きました。おいしいしボリュームも味も申し分ありません。
ちなみに、ここのご主人は100kgボッカでヤマケイとかで紹介されている方です。そのボッカ写真とか飾ってありました。気さくな方でした。
鍋焼うどんを食べてから、塔ノ岳に行くことにします。途中でヒョウが降りますが一瞬でやんだので、カッパを着なくて足早に行きます。
塔ノ岳に到着すると雪と雹の混じったものが降り出します。休憩せずに下ります。
木段でできている登山道を下って大倉に戻ります。途中、見晴茶屋が工事中でした。主人曰く2006年4月16日にオープン、一泊二食付で5,000円くらいになるそうです。また大倉高原山の家の近場で幕営できるみたいですで400円とのこと。丹沢で幕営できるとは知らなかった…
丹沢国定公園の南部に位置する山。丹沢最高峰の蛭ヶ岳などが大きく眺められる。鍋割山荘の鍋焼うどんは有名。