雨が降る日に山旅(登山、トレッキング)しようとする人は変わり者と思われるかもしれません。ですが、奥多摩のホテルを予約していたため仕方ありませんでした。
川井駅から清東橋までバスで移動して棒ノ折山から山旅(登山)をスタートします。奥多摩の入門的な山なので、登山道は踏み跡がしっかりしていて迷うことはないと思います。
沢筋を快適に進みますが後半に急坂になります。急坂を越えれば山頂です。棒ノ折山の山頂は開けていて快適ですが、雨天で視界なしです。休憩舎があるので一息ついて岩茸石山へ向かいます。
岩茸岩山に向かう途中に黒山と呼ばれる小さなピークを通過します。休憩に良い場所です。
岩茸石山から高水山に向かいます。岩茸岩山、高水山、惣岳山を高水三山と呼びますが、皇太子殿下が登られただけあって登山道がよく整備されていて歩きやすく、至る所にベンチがあります。
高水三山は東京都にあたりますが、首都東京に閑静な場所が存在するのが嘘の様です。
高水山から引き返して岩茸石山を巻いて惣岳山に向かいます。惣岳山の直下は岩場でロープが張られていました。
惣岳山で昼食にしますが、雨に打たれながら冷めた弁当を食べるのは虚しさを感じます。きっと休日はハイキングを楽しむ人が多いと思いますが、今日は人の子一人いません。
昼食後、下山して御岳駅で山旅(登山)はおしまいになります。
雨の日の山旅(登山)は、静けさはありますが、何だかむなしい感じですね。やはり快晴の日が爽快でいいです。
奥多摩と奥武蔵の境にある棒ノ折山は、都心から近くアクセスしやすいため人気が高い。また高水三山もよく登られている山の一つ。