前夜に降った大雨で標高の高い山だと雪が降ったと思ったので、日光白根山へ雪踏みを兼ねて山旅(登山、トレッキング)することにしました。
早朝に丸沼スキー場へ到着すると、そこは白銀の世界です。雪が舞っていいて童心へ戻ってしまいます。
8時のゴンドラで山頂まで行こうと思っていましたが、天候不良のためゴンドラは動きませんでした。
北側の登山口から入山しようと考えましたが、車のタイヤがスタッドレスではないので、この丸沼スキー場から入山するしか選択肢がなく、ほぼ登頂は不可能になってしまいます。
丸沼スキー場から入山を試みますが、途中で登山道ではない道を歩きます。おそらく鉄塔の管理道だと思いますが、踏跡はしっかりしてるのに方向が違います。何か違うとは思いましたが、迷う心配もなさそうなので登り続けました。
11時頃になると、温泉に浸かりたくなったので帰ることにします。せっかく来たのだから雪に倒れ込んだり寝ころんだり。やっぱり雪は楽しいですね!
テルモスに入れた紅茶が温かくて和みます。結局山頂に立てませんでしたが今年最初の雪踏みは楽しかったです。
日本百名山の一つで、関東以北の最高峰である。日光火山群の主峰として、また荒々しい山容が存在感を示している。