広島に1年間の研修で転勤しましたが、登山道具を自宅に置いてきたため、今年の山旅(登山、トレッキング)はあきらめて広島観光として厳島神社へ訪れました。
ひめさまに来てもらって、一緒に厳島神社を訪れましたが宮島にある弥山も厳島神社とともに世界遺産に登録されていたので、弥山を山旅(登山)することにしました。
このときは、肩掛けバッグにパソコンが入っていて、靴も旅行用の外履きなのでロープウェーで登ることにしました。
ロープウェーの山頂駅までは、景色を眺めながらゆったり行きますが、その先は登山道のような道を歩くことになります。とは言え、たいてい観光客が歩いているので、登山ルックでは逆に浮いてしまうと思います。
さすが信仰の山だけあって山の上には神社がありますし、不思議な水場があったりと、ちょっとスピリチュアルな山です。
弥山の山頂からは、瀬戸内海を一望できて爽快です。厳島神社と抱き合わせで登ってみるのもいいと思います。
日本三景の宮島に位置する弥山は、古来から山岳信仰の対象であるとともに、世界遺産に指定された手つかずの弥山原始林や頂上付近に点在する奇岩が特徴。