平日に仕事をした関係で振替休みをもらい3連休にして久しぶりに山旅(登山、トレッキング)することにしました。
夜に高速道路をひた走り、明け方に磐梯山の麓に到着しました。ちょっと仮眠したあと、7時過ぎに山旅(登山、トレッキング)を開始しました。
天気に恵まれていますが、久しぶりなので少し不安を抱えつつの山旅(登山)でしたが、天候と景色も相まって意外と歩くことができました。
八方台登山口から山旅(登山、トレッキング)を開始しますが、最初に中ノ湯跡があります。温泉がポコポコと沸いていて、手を浸けてみるとお湯が沸いている箇所は温かいですが、少し離れると冷たくなっていました。
中ノ湯跡から登っていくと山小屋があり、山小屋前には山水が湧いていました。登りは山小屋をスルーして頂上を目指して下山するときに立ち寄りました。
山頂は見晴らしが良くて、午前9時くらいには飲み物なども販売していました。一休みしてから帰路に発ちます。
降りだして山小屋に到着してキノコ汁を振る舞ってもらいました。特製味噌と山水で作った味噌汁とお茶まで振る舞ってもらい、この心遣いがとてもうれしかったです。
お花畑を経由して戻ることにします。残念ながらお花畑には特に花はありませんでしたが、それでも展望があって爽快感があります。あとは、同じコースを歩いて山旅(登山)を終えました。
日本百名山の一つ。コニーデ火山で見る方向によって顔を変える。昔から会津の人々に「宝の山」と愛され民謡にも歌われるほか、「万葉集」にも詠われている。