夏休みに車で地元に帰ろうと思っていたので、その途中で近畿地方の日本百名山に選ばれている大台ヶ原の山旅(登山、トレッキング)することにしました。
大台ヶ原ドライブウェイを通って駐車場まで向かいますが、ドライブウェイは意外に細い道で少し怖かったです。
駐車場から山旅(登山、トレッキング)を始めます。最初は大台ケ原の最高峰である日出ヶ岳に向かいます。登山道はとても整備されていて歩きやすく30分ほどで山頂に到着します。
ガスが発生していて視界が悪かったため、このまま下山しようか悩みましたが、せっかくなので大蛇嵓に行くことにしました。
正木峠に差し掛かると霧が晴れてきます。正木峠から1時間程度で大蛇嵓に到着しますが、この頃にはガスは無くなり視界が良くなります。
大蛇嵓は露出が高くて高度感があります。まわりの峰々の荘厳な岩肌と雲の流れが修験道的な山だと改めて感じました。大蛇嵓からはシオカラ峠を下って駐車場まで下山しました。
日本百名山の一つ。最高峰は日出ヶ岳。日本有数の多雨地帯であることから、その豊富な雨により美しい樹林帯を作り上げている。