やま旅(登山)のことを知ろう!
これまで山を旅したことがないと、山のことを知らなかったり、道具を持っていないと思いますので、まずは山旅(登山)のことを知ることが大事だと思います。
安全で楽しい山旅をするため、まず山というフィールドをどのように知るべきか考えてみたいと思います。
山旅(登山)を知人に教わる
もし身近に山旅(登山)をしている知人がいたら、その人から山のことを教えてもらうといいですね。一緒に行くことができればなお良しです。
山旅の楽しみは行きたい山を自分で選んで、どのコースを歩くかなど、計画するところも含まれていると思いますので、山旅の計画を立てるコツなども聞いてみるとよいでしょう。
たまに、どこから入山してどこへ下山するのかわからない人や、どの小屋に泊まるか知らない人がいて、挙句には登った山の名前すら知らないなんて方もいます。これでは、誤ってリーダーとハグれてしまうと、どこへ向かえば良いのかわからなくなり、遭難あるいは遭難騒ぎになる可能性がありますので、安全な山旅とは言えませんね。
一緒に行く場合もできる限り自分で情報収集してみると、きっと充実した山旅になると思います。
登山雑誌やネットで知る
本屋さんに行けば登山雑誌がありますし、インターネットが使える環境なら簡単に山の情報を入手できます。よい時代になりましたよね。このようなツールは使うに越したことはありません。
インターネットや雑誌を読み続けると山の知識が増えますし、行きたいところも増えるていくことでしょう。雑誌であれば1年位購読すると、だいぶ違ってくるはずです。
ただし、ネットであれば山行記が多くて著者の主観が入っていますし、雑誌は楽しい山旅がクローズアップされています。行きたい山を探すことのみならず、なるべく事故や技術的な記事なども読んでみると『安全な山旅』への認識も深まると思います。
登山用品店に足を運ぶ
登山に必要な道具は、雑誌やネットで知ることができますが、早合点して揃えることが正しいとは思いません。まずは何度も登山用品店に赴いて、どんな道具があるのか、それはどの位の値段なのか見てみるのもいいと思います。道具を見るだけでも意外と面白いし、必要な道具と相場が見えてくると思います。
店員さんと仲良くなれば、いろんな話を聞いて今後の山旅の参考ともなることでしょう。