まいぷら

何もかも忘れて、ぷらぷら旅に出かけよう。

山旅(登山)で守って欲しいこと

山旅(登山)中のひめぎみの嘆き

山旅(登山)は自然に親しんで、新たな発見や貴重な体験ができますが、山は人類の共通の財産であって、誰もが快適に親しめないといけないと思います。そのうえで、お願いだからこれはやらないで欲しい!ってことをまとめてみました。

実はまだ意見がまとまっていないので、どんどん増やしたいと思います。他に大事なことがありましたらお知らせ下さい

山旅(登山)の行動でやめて欲しいこと

山旅(登山)中

多くの方が山旅(登山、トレッキング)で山に訪れて自然に親しんでいます。

山は自分だけの世界ではありませんので、山を歩いているとき、休憩しているときなど、行動中にやめて欲しいことをまとめてみました。

行動中にやめて欲しいこと
  • すれ違う相手に挨拶しよう。挨拶されたら返答しよう。無視はしないで…悲しくなっちゃう。
  • 咲いている花を採らないで。貴重なんです。踏むなんてもってのほか!
  • 必要な道具を忘れたなんて、登山口で言われても…
  • これから登る山の名前やコースを知らないとか、登る以前の問題でしょう!
  • ゴミやたばこのポイ捨てはやめて!…って社会の常識と思うのだが。
  • 山では登り優先が基本。でも、譲り合いは必要なことだと思いません?
  • 広がって歩くのはやめて。一列で歩くようにして欲しい。
  • 安全のためにも立入禁止区域へ侵入しないで欲しい。

山小屋でやめて欲しいこと

山小屋

山旅(登山、トレッキング)では、山中に泊まる必要がある場合もあります。その時に山小屋を利用することがあると思いますが、多くの登山者も同じように山小屋を利用しています。

誰もが快適に過ごすため、山小屋での食事中、休憩中、就寝中にやめて欲しいことをまとめてみまたいと思います。

山小屋でやめて欲しいこと
  • 会話は談話スペースでお願いします。
  • ビニール袋のガサガサ音。さすがに鬱陶しいぞ!

テント場でやめて欲しいこと

テント場

山旅(登山、トレッキング)で山中に泊まる場合にテントを使って泊まることがあると思います。テントは移動式プライベートスペースではありますが、テントの薄いビニールの隣には、同じようにテントに泊まっている方がいます。

テントを利用して、休憩、炊事、寝泊りなどをするときにやめて欲しいことをまとめてみまたいと思います。

テント場でやめて欲しいこと
  • 残飯を埋めちゃダメ!みかんやバナナの皮とかもダメ。
  • 夜遅くまで騒ぐのはやめて!眠れん。
  • 水場でのコッヘルを洗うのはやめて。水場はみんなの物だから綺麗に使って欲しい…