山旅(登山)のテーマを決める
山旅(登山、トレッキング)に出発してみたものの、山歩きが思いのほかキツくて辞めようかな、でも何万円もする登山靴やリュックを用意したのにもったいなくて、もう引くに引けない状態…。
そんな時は何かテーマや目標を持ってみると励みになるかもしれませんので、少し考えてみたいと思います。
山旅(登山)のテーマ集
私にとって山旅(登山)をする理由は、知らないものを知りたい、という好奇心が根底です。知らないものとは、山のことだけでなく自分のことも含まれます。
天気の良い日に山に入ると、土や花木の匂い、爽やかな風、圧倒的な景観、開けた展望見える遠くの山々の稜線、夕焼けや星空など、普段の生活では得られない自然を感じることができます。
大自然の中にいると自分のちっぽけさを思うと同時に、小さな一歩一歩の積み重ねが時間をかけて長い距離となり、登ることができた達成感、自信などを得ることができると思います。
人それぞれ価値観はありますので、ご自身にあった楽しみ方を見つけてみては如何でしょうか。
- お花を見に…
- 綺麗なお花を探して。春は梅や桜、夏は咲き乱れるお花、秋は紅葉、冬は樹氷?
高山植物だけでなく、低山でも花を知ると楽しくなるはず。どの山域にどんな花が咲くか調べて、実際に探してみよう。 - ダイエット
- あの山を登り切ったら、入らなかったスカートが入るかも…
荷物を担いで歩く登山は、相当のエネルギーを消費します。おいしい空気を吸い、おいしい山の水を飲み、綺麗な景色やお花を見ながら歩く山は、きっと楽しみながらダイエットできます。 - 写真
- 山岳風景、花、仲間の写真などなど、写真を撮るシーンはいくらでもあります。楽しい思い出を写真に切り取って下さい。
- 下山後の温泉
- 汗をドップリかいた後の温泉は爽快そのもの!名湯、秘湯ならなおグッド!ビールも付ければ、ああ至福。
- 百名山などの完登のため…
- たくさんの山の中から選ばれた山々を一つ一つ巡る達成感。それぞれ異なった味がある山を巡るだけでなく、各地に訪れて食事や温泉を楽しむ喜びもあります。
- 高原、低山、静寂の森を徘徊
- 体力的にどうも登山はキツイ!なら、起伏の少ない高原や低山、あるいは静寂な森で森林浴をしてリフレッシュしてみる。
- 修行
- 山で修行する修験道という世界があるよう山は神聖なものです。神聖な山で自分を見つめなおしてみて、自分の新たな発見をしてみる。