山旅(登山)で行く山を知ろう!
山旅(登山、トレッキング)で行きたい山を調べたら、登山計画を具体化するため信頼できるガイドブックで山の概要やコースの状況を調べてみよう。また、地形図とコースタイムや現地情報が入った登山地図を広げてみて、実際に行くべきルートをたどってみると良いです。
地図を眺めるだけでも楽しいですが、周辺の山を知ったり危険個所の有無など知ることができ、予定コース以外もチェックすると緊急時のエスケープルートの有無を知ることができます。
情報が少ない場合、地元の自治体に聞くのも一つの手です。特に交通機関のダイヤ変更は結構多いし、冬場は林道が通行止めになっている場合もあります。
インターネットも気軽に活用できるツールですが、個人の山行記は作者の主観が入っていて情報が古い場合がありますので、なるべく複数のサイトを見るなど心がけてみると良いかもしれません。
パーティ登山だとしても…
山岳会やツアーなどによる山旅(登山、トレッキング)はベテランが付き添っていますが、それでも「自分の力で登った!」と言えるように、自分なりに情報収集することを心がけると良いと思います。
昨今のツアー利用者など、現在地がわからなかったり、登った山の名前を間違えたりする方が多いような気がします。宿泊する山小屋の名前を知らない場合などは、緊急時に対応することもできないと思います。
自分でいろいろと情報収集した山旅は、安全にも繋がり、充実した旅になると思います。