山旅(登山)を単独で行う楽しみと危険
先に書いておくと、私は単独行することはあっても、他人には勧めないと言うこと。ここで書く内容はあくまでも自分の考えです。
最初から単独行する人はいないと思いますが、何度か山に行くうち一人で山を歩いてみたいと思う事があるかもしれないし、あるいは、身近に一緒に山に行ってくれる人がいなかったり、山仲間と休みが合わないために単独行になる人もいるかもしれません。単独行する理由はいろいろあると思います。
私自身も、だいたい先に述べた様なときに単独行しています。仲間がいなくて一人で行ってしまうこともあれば、ちょっとワガママかもしれませんが、一人で歩きたい時もあります。
単独行とグループを比較すると、圧倒的に単独行の方がリスクが高いです。一人なので、何かあったらそのツケは自分に降りかかってくるわけですから。もちろん単独行者だってそんなこと知っています。では何故単独行するのかと言えば、そこにはグループとは違った楽しみがあるからです。
山旅(登山)を単独でやる楽しみ
単独行の場合、仲間に気兼ねなく行きたい山を選び、行きたいときに行くことができる。山の中でも自分のペースで山を楽しむことができるのも良いところです。
とにかく、グループ登山に比べて自由度が高いです。また一人でいることで自然の音、匂い、光や風、あらゆる自然と向き合うことができ、一人の環境が自分自身を見つめ直すよい場所にもなります。
山旅(登山)の単独である危険さ
ある登山口で、「この人探してます」のビラを見ていた中年女性達が、「あれだけ単独行は危ないって言ってるのにね~」と話をしていた。ちょうどその時、私は一人で山に入ろうと身支度していたのだが、どうも矛先がこちらに向いている様な気がしてならなかった。
単独行の怖さは、何かあったら全て自分に返ってくることに尽きると思う。だから、どんな事があっても自力で何とかして下山できるだけの、道具や技術が自分になければいけないのだろう。
山旅(登山)の単独行の考え
先に述べておきますが、あくまでも自分の考えなので、他人への押売ではありません。
私は単独行をこれからもやると思いますし、単独行しようとする人を止める気もありません。自分で納得いくまで考えたうえで単独行するのであれば、何か失敗があっても自分の中で納得できるでしょうし、やり遂げた時はまた一つ成長した自分に出会うことができると思うからです。