山旅(登山)で知っておきたいこと
山旅(登山、トレッキング)は「山」を歩くわけですから、「山」を少し知っておくことは安全につながります。山で知っておきたい知識を思いつくままに纏めてみたいと思います。
行動の知識
- 基本的には登り優先。ですが譲り合いの心を持とう。
- 山は早立ち、早着きが原則。
- 道に迷ってしまったら来た道戻れ。本気でわからなくなったら、高いところに登れ。
地図を読む知識
- 2.5万図で1cmは250m。5万図は500m、2.5万図で4cmで1km。
- 2.5万図で等高線を5本登ると、50m登ったことになる。
- 等高線の間隔が狭いと、傾斜は急。間隔が広いと緩やか。
- 等高線が山頂から麓に張り出している場合は、尾根であり、麓から山頂に張り出す場合は谷。
- 地図の真上が磁北ではない!
気候に関する知識
- 100m登ると0.6℃下がる。
- 風速1mごとに1℃体感温度が下がる。