まいぷら

何もかも忘れて、ぷらぷら旅に出かけよう。

スリー・マハー菩提樹

スリランカ・アヌラーダプラの旅行や観光地、スリー・マハー菩提樹

スリー・マハー菩提樹は、紀元前3世紀に当時インドで栄えていたマウリヤ朝のアショーカ王の娘サンガミッタが菩提樹の枝木を運び、スリランカ王デヴァナンピヤ・ティッサが当時の首都であったアヌラーダプラに植樹したと伝えられている菩提樹です。

スリランカ仏教の始まり

スリランカはアーリア系のシンハラ人がシンハラ王国を築いたことに始まります。紀元前4世紀に北インドを統一していたマウリヤ朝は仏教が盛んで、紀元前240年ごろにアショーカ王がマヒンダ王子をスリランカに派遣して仏教を伝え、スリランカ王デヴァナンピヤ・ティッサも仏教に帰依しました。

ムーンストーン

スリランカ・アヌラーダプラの旅行や観光地、スリー・マハー菩提樹輪廻転生を現しています

菩提樹

スリランカ・アヌラーダプラの旅行や観光地、スリー・マハー菩提樹サンガミッタがインドから持参しました

マヒンダは女性仏教徒のために妹のサンガミッタをスリランカに呼び、仏陀が悟りを開いたブッダガヤの菩提樹の枝木をスリランカに持参させました。デヴァナンピヤティッサ王はこの枝木をアヌラーダプラに植樹し、以後この地は上座部仏教の中心地として栄えることになります。

スリー・マハー菩提樹

仏陀はインド・ブッダガヤの菩提樹の下で悟りを開き仏教を開きました。この菩提樹が枝分けされて紀元前3世紀にアショーカ王の王女サンガミッタによりスリランカに届けられて、スリランカ王デヴァナンピヤ・ティッサにより植樹されました。これが世界最古の植樹と言われ、植えられた菩提樹は2300年もの間、枯れることなく大きく育ちました。

スリー・マハー菩提樹

スリランカ・アヌラーダプラの旅行や観光地、スリー・マハー菩提樹枝分けされた菩提樹です

本堂

スリランカ・アヌラーダプラの旅行や観光地、スリー・マハー菩提樹仏陀が悟りを開いた場面です

5月の満月であるホーヤッデーはブッダの誕生、成道、入滅を祝う日で、この日、聖なる菩提樹の下には白い衣服に身を包んだ仏教徒が集まります。僧侶による読経や説法が行われ、人々は1日かけて祈りを捧げます。

まち旅(旅行、観光)の記録

まち旅(旅行、観光)するために参考となる情報です。

まち旅(旅行、観光)の記録
住所
89VW+WVH, Anuradhapura, Sri Lanka
アクセス
営業時間
6:00~21:00
料金
US25$+200Rs
地図