北海道紋別市
紋別市は、オホーツク海沿岸のほぼ中央に位置し、漁業・農業・林業を基幹産業としています。貞享年間(1684年~1687年)に松前藩が寄港地として利用していたのが始まりで、過去は東洋一の産金量を誇る鴻之舞金山がありました。昭和50年に紋別港が重要港湾に指定され、国際貿易港としての整備が進みました。
- 面積
- 830.67km2
- 人口
- 20,892人(2022年1月31日)
- 市の木
- ナナカマド
- 市の花
- ハマナス
まち旅(旅行、観光)
特にありません
まち旅(旅行、観光)計画
将来、まち旅(旅行、観光)してみたいところを捜索中。