埼玉県東松山市
東松山市は埼玉県のほぼ真ん中に位置し「埼玉のヘソ」にも例えられています。1333年に上杉氏麾下の上田友直によって築城されたとされる松山城の城下町として発展し松山新宿と呼ばれていました。徳川家康が関東入国すると、松山城には松平家広が入城し松山藩を立藩しますが家広の跡を継いだ松平忠頼が浜松城に移封となると松山城は廃城となり松山新宿は廃れました。現在は東京のベッドタウンとして住宅地が広がり、日本最大のウォーキング大会である日本スリーデーマーチの開催地としても知られています。
- 面積
- 65.35km2
- 人口
- 91,732人(2021年12月1日)
- 市の木
- マツ
- 市の花
- ボタン
- 市の歌
- 東松山市歌
見どころ
- 国指定史跡
- 大谷瓦窯跡
- 県指定史跡
- 正法寺六面幢
- 県指定史跡
- 青鳥城跡
- 県指定史跡
- 上田朝直建立青石塔婆
- 県指定史跡
- 野本将軍塚古墳
- 県指定史跡
- 若宮八幡古墳
まち旅(旅行、観光)
特になし
まち旅(旅行、観光)計画
将来、まち旅(旅行、観光)してみたいところを捜索中。