伊東温泉(伊東市街)
伊東温泉は、伊豆第2の温泉地で熱海と並んで国際観光温泉文化都市に指定されています。伊東の温泉は江戸時代に三代将軍・家光に湯治湯として献上されています。また大正から昭和にかけて室生犀星、北原白秋、与謝野鉄幹・晶子夫妻などの文人が訪れた地になります。
伊東温泉のデータ
- 開湯
- 平安時代
- 泉質
- 塩化物泉
- 効能
- きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
昭和初期に建てられた木造建築が並ぶ松川沿いは大正ロマンを感じさせるたたずまいで、石畳や桜並木の散歩道も整備されていて温泉情緒を気軽に味わうことができます。
東海館と松川遊歩道
伊東の中心市街地を流れる松川沿いに松川遊歩道はあります。約1キロメートルある遊歩道は春には桜が咲き、伊東温泉観光文化施設「東海館」があるなど、古き良き湯の街情緒を楽しみながら散策することができます。
東海館は、昭和3年(1928年)から平成9年(1997年)まで温泉旅館として営業していました。その後伊東市に寄贈され、平成11年(1999年)に伊東市指定有形文化財に指定され、平成13年(2001年)からは文化施設「東海館」として開設され、内部の見学や入浴ができます。
松川にある舞台
舞台では踊りが披露されていました
布袋
七福神の一つ布袋の像がありました
松川遊歩道はかつて伊東市を治めて源頼朝に破れ自害した伊東祐親にちなむ「伊東祐親まつり」のほか「松川タライ乗り競走」「松川〜海上灯篭流し」「伊東温泉竹あかり」といった四季折々のイベントが行われています。
なぎさ公園
松川遊歩道の海に面するところにある「なぎさ公園」は、地元彫刻家・重岡建治氏の彫刻作品が並び、あたかも野外美術館のようです。視界を一切さえぎらない開放的なオーシャンビューで公園からは房総半島、三浦半島、真鶴岬、初島などを一望できます。
まち旅(旅行、観光)の記録
まち旅(旅行、観光)するために参考となる情報です。
まち旅(旅行、観光)の記録
- 住所
- 〒414-0028 静岡県伊東市東松原町 松川通り
- アクセス
- JR「伊東駅」から徒歩10分
- 営業時間
- 9:00~21:00(東海館)
- 料金
- 200円(東海館)