まいぷら

何もかも忘れて、ぷらぷら旅に出かけよう。

掛川城

静岡県掛川市の旅行で訪れた観光名所、掛川城

掛川城は、遠江国の支配のため室町時代に朝比奈氏が築城した平山城です。戦国時代に武田氏、徳川氏、今川氏の間で争奪戦が繰り広げられ徳川氏が支配することになります。徳川家康が関東に移封すると山内一豊が入城し天守閣の建立や城下の整備が進み、東海の名城と言われるようになりました。

山内一豊が土佐に移封すると松平氏、井伊氏など城主が目まぐるしく変わりますが、延享3年(1764)以降は太田氏が城主として明治を迎えました。

掛川城の歴史

掛川城は、室町時代に駿河の守護大名今川義忠が遠江進出を狙い家臣の朝比奈泰煕に命じて築城させたのが始まりです。永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に討たれると急速に今川氏は勢いを失うことになります。

永禄11年(1568年)に武田信玄と徳川家康に攻め込まれると、今川氏真は駿府城を離れ朝比奈泰朝の掛川城に籠ります。長期にわたり徳川家康と攻防が繰り広げられますが、永禄12年(1569年)に和議を結び、掛川城は開城、今川氏真と朝比奈泰朝は相模国に逃げ延びます。

掛川城

静岡県掛川市の旅行で訪れた観光名所、掛川城丘の上に建っています

掛川城ジオラマ

静岡県掛川市の旅行で訪れた観光名所、掛川城ジオラマ掛川城が立体的に表現されています

家康が領有すると重臣石川家成が入城し、武田氏侵攻に対する防御の拠点となりました。天正18年(1590年)に豊臣秀吉の小田原攻めのあと、徳川家康は関東に移封され山内一豊が城主として10年間在城しました。山内一豊は大規模な城郭修築を行い、天守閣、大手門を建設するとともに、城下町の整備や大井川の治水工事などに力を注ぎました。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで山内一豊が土佐に転封されると、松平氏、井伊氏などが城主となり、延享3年(1746年)に太田資俊が入封してからは太田氏が城主として明治を迎えました。

安政元年(1854)の大地震で太鼓櫓、御殿などの一部を残し天守閣はじめ大半の建物を失いました。現在の掛川城は、平成6年(1994年)に日本初の「本格木造天守閣」として復元されたものです。

掛川城の遺構

掛川城の南東側に大手門と大手門番所が復元されています。大手門は城内最大の門で楼門造りの櫓門で嘉永の地震で倒壊し安政5年(1858年)に再建され、明治になって民間に払い下げられましたが火災で焼失しました。現在の大手門は平成7年に復元されたものです。

大手門番所は、城内に出入りする者を監視する役人の詰め所でした。この番所は、掛川宿と掛川城とを連絡する唯一の番所で、城内に出入りする者は全てここで調べられました。現在残されている建物は、嘉永7年(1854年)の大地震で倒壊したあと安政6年(1859年)に再現されたものです。番所が現存するのは全国的にも珍しく市の文化財に指定されています。

掛川城大手門

静岡県掛川市の旅行で訪れた観光名所、掛川城大手門城内最大の門で楼門造りの櫓門です

大手門番所

静岡県掛川市の旅行で訪れた観光名所、大手門番所安政6年に再建された市の指定文化財です

四足門は本丸に通じる重要な門でした。過去の発掘調査では門の跡は見つかりませんでしたが、正保城絵図を元に復元されました。門の内側には入場者を調べる番所がありました。

内堀は三日月堀、十露盤堀・松尾池などがあります。三日月堀は深さ8メートルある本丸門の前面に配置された三日月状の堀です。過去の調査では堀の南側から石垣が見つかり、その下からは柱穴が並んで見つかりました。

四足門

静岡県掛川市の旅行で訪れた観光名所、四足門本丸に通じる門でした

三日月堀

静岡県掛川市の旅行で訪れた観光名所、明治時代の学生三日月状の内堀です

太鼓櫓は、城下に時を知らせるための大太鼓を納めていた建物です。当時使われた大太鼓は市の文化財に指定され、掛川城御殿の広間に展示されています。外観のみ見学することができます。

掛川城御殿は二の丸に建てられた江戸時代後期の建物で、藩の公的式典の場、藩主の公邸、藩内の政務を掌る役所という3つの役割がありました。現存する城郭御殿しては、京都二条城など全国で4箇所しかない貴重な建築物です。

太鼓櫓

静岡県掛川市の旅行で訪れた観光名所、太鼓櫓時を知らせる太鼓が納められていました

掛川城御殿

静岡県掛川市の旅行で訪れた観光名所、掛川城御殿昭和55年に国の重要文化財に指定されました

書院造りの掛川御殿は、畳を敷き詰めた多くの部屋が連なり、各部屋は襖で仕切られています。当初は本丸にも御殿が作られましたが、老朽化や災害により二の丸に移りました。昭和55年に国の重要文化財に指定されています。

まち旅(旅行、観光)の記録

まち旅(旅行、観光)するために参考となる情報です。

まち旅(旅行、観光)の記録
住所
〒436-0079 静岡県掛川市掛川1138番地の24
アクセス
JR掛川駅から徒歩約10分
営業時間
9:00~17:00
料金
410円

地図