まいぷら

何もかも忘れて、ぷらぷら旅に出かけよう。

好古園

兵庫県姫路市の旅行で訪れた観光名所、好古園

好古園は、市制百周年を記念して建造された約1万坪の日本庭園で文化財の保全と活用を兼ねた新しい文化の場として平成4年に開園しました。庭園の計画は、京都大学教授中村一氏の設計監修を受けたものであり、確認された屋敷割や通路の地割を活かした9つの大小庭園群及びアプローチ樹林帯・広場で構成しています。

「好古園」の愛称は、藩校「好古堂」に因んで命名されました。江戸時代最後の姫路藩主であった酒井家は、前任地上野国厩橋(群馬県前橋市)において元禄5年(1692年)に藩校「好古堂」を開校しました。寛延2年(1749年)に酒井忠恭が姫路藩へ移封されたとき藩校も姫路城内大名町東南総社門内の元藩会所跡に移設されました。

その後、好古堂は桜町大手門前南側を経て、天保13年(1842年)に酒井忠学は「好古堂」を大手門西側に移転拡張しました。このとき、寄宿舎を私学校「仁寿山饗」から移築し演武場などを新築し藩校の規模を拡充して文武の基礎を固め両道の振興を図りました。

池と庭園

兵庫県姫路市の旅行で訪れた観光名所、好古園池には鯉が泳いでいました。

茶室双樹庵

兵庫県姫路市の旅行で訪れた観光名所、好古園池に橋が架けられています。

築山池泉の庭

兵庫県姫路市の旅行で訪れた観光名所、好古園

築山池泉の庭は、池を中心とした池泉回遊式庭園になります。姫路城に隣接する本格的な日本庭園です。

兵庫県姫路市の旅行で訪れた観光名所、好古園池には鯉が泳いでいました。

庭園

兵庫県姫路市の旅行で訪れた観光名所、好古園池に橋が架けられています。

本格的な日本庭園は姫路城とセットで観光するとよい場所だと思います。姫路城の雄姿も間近に眺めることができます。

旅の記録
住所
兵庫県姫路市本町
アクセス
姫路駅から神姫バス「大手門前」下車、車は付近に駐車場あり
営業時間
9:00-17:00
料金
310円

地図