まいぷら

何もかも忘れて、ぷらぷら旅に出かけよう。

川之江城址

愛媛県四国中央市の旅行で訪れた観光名所、川之江城址

川之江城は延元2年(1337年)に伊予の豪族で南朝方の河野通政が讃岐の細川氏に備えるため、家臣の土肥義昌が鷲尾山(城山)に築いた城です。この時、恵心僧都開基の仏殿と仏像を城内に運び、武運長久を祈願したことにより仏殿城とも呼ばれました。

川之江城は讃岐、阿波、土佐の国境に隣接する交通の要衝に位置したことから、隣国との抗争の的となり、多くの戦いが起きる舞台となりました。

麓から川之江城

愛媛県四国中央市の旅行で訪れた観光名所、川之江城麓の町から川之江城の模擬天守が見えます。

尾藤二洲の詩碑

愛媛県四国中央市の旅行で訪れた観光名所、川之江城址の尾藤二洲の詩碑尾藤二洲による漢詩「梅花」の碑があります。

川之江城は興国3年(1342年)に北朝方の細川頼春により攻められ、土肥義昌は畠山城主・由良吉里と共に防戦しましたが土肥義昌は討死し川之江城は細川氏が領有します。のちに川之江城は河野氏に返却され城主となった妻鳥友春は元亀3年(1572年)には阿波の三好長治の攻撃を撃退しています。

土佐の長宗我部氏の四国平定に抗いきれなかった妻鳥友春は、河野氏に背いて長宗我部氏に通じます。河野氏は河上安勝に命じて城を攻め取りますが、天正10年(1582年)に長宗我部氏に攻められ河上安勝は自害し落城します。この時に河上安勝の娘である年姫が姫ケ嶽から飛び込んで自殺したという伝説が残ります。

白木豊の歌碑

愛媛県四国中央市の旅行で訪れた観光名所、川之江城址の白木裕の歌碑昭和38年に尾藤二洲を偲び詠んだ歌

川之江城櫓門

愛媛県四国中央市の旅行で訪れた観光名所、川之江城址の廊下櫓門から天守までは升形が造られています。

川之江城は長宗我部氏の支配下にありましたが、天正13年(1585年)に豊臣秀吉の四国平定で小早川隆景により落城し、小早川氏、福島氏、池田氏、小川氏と領主が替り代わり加藤嘉明の時に廃城になりました。江戸時代になり寛永13年(1636年)に一柳直家が川之江藩28,600石の領主になり城を再建しようと考えますが、寛永19年(1642年)に一柳直家が病没してしまい、領地は幕府領となり再建されることはありませんでした。

川之江城の石垣

愛媛県四国中央市の旅行で訪れた観光名所、川之江城の石垣復元されたものですが升形になっています。

川之江城模擬天守

愛媛県四国中央市の旅行で訪れた観光名所、川之江城模擬天守昭和61年に建造された真新しい模擬天守です。

川之江城の城郭は本丸付近の石垣に僅かに名残りを留めるに過ぎませんが、川之江市制施行30周年記念事業として日本城郭の権威者である東京工業大学名誉教授・藤岡通夫博士の指導を受けて昭和61年に本丸跡に天守閣が完成しました。以降、涼櫓、櫓門、隅櫓、控塀を順次整備し、瀬戸内の島々の眺望が素晴らい桜の名所として多くの観光客が訪れる城山公園となりました。

まち旅(旅行、観光)の記録

まち旅(旅行、観光)するために参考となる情報です。

まち旅(旅行、観光)の記録
住所
〒799-0101 愛媛県四国中央市川之江町1087−4
アクセス
JR川之江駅から徒歩で10分
営業時間
9:00~16:00(月曜日休館)
料金
100円

地図