歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!【まいぷら】私のぷらぷら計画(まいぷら)

歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!

ブリュッセル

ベルギー・ブリュッセルのグランプラス

ブリュッセルはブリュッセル首都圏地域を構成する最大の基礎自治体です。中世から交通の要衝として繁栄し、美しい街はプチパリと呼ばれています。欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)の本部などが置かれ、ヨーロッパの中心的役割も果たします。

概要

面積
32.61km2
標高
13m
人口
17.44万 (2011年)
地図

歴史

ブリュッセルは10世紀に下ロタリンギア公シャルルが小さな砦を建てたことに始まります。毛織物産業が非常に発展し北ヨーロッパ商業圏と地中海商業圏と交易を行うことで発展しました。ヨーロッパの中心的な役割を果たし、欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)の本部が置かれています。

ブリュッセルの誕生

紀元前6世紀にケルト人が定住を始めますが、紀元前1世紀にローマ帝国ユリウス・カエサルがガリア遠征を行いローマ帝国の支配下となりました。ローマ帝国は分裂して西ローマ帝国が支配しますが、ゲルマン民族の移動で西ローマ帝国は滅亡しました。5世紀にフランク人がフランク王国を建国すると、下ロタリンギア公シャルルが聖ギュデュルの聖遺物を聖ガウゲリクス教会に移して、979年に小さな砦を築いて都市が形成しました。

ベルギー・ブリュッセル市街

ブリュッセル市街

古くから多民族が行き交うヨーロッパの交通の要衝にある交通の要衝で、紀元前6世紀にケルト人が定住をはじめました。

カール大帝

カール大帝

フランク王国カロリング朝の国王で、フランス語でシャルルマーニュと呼ばれます。800年にローマ教皇レオ3世からローマ帝国皇帝の冠を授けられました。

ギルドの形成

フランドル地方は古くから羊毛の産地で、イングランドから大量に羊毛が輸入されて毛織物産業が発展しました。北ヨーロッパ商業圏と地中海商業圏との交易を行うことで経済が発達し、11世紀から固有の権利を確保する商工業者の同業者組合(ギルド)が出現しました。1383年に下ロタリンギア公国のブラバント伯領の宮廷がルーヴェンからブリュッセルに移され、1430年にはブラバント伯領のほかロタリンギアとリンブルク伯領を継承したブルゴーニュ公フィリップ3世(善良公)が、フランス・ディジョンから宮廷を移しています。

ベルギー・ブリュッセルのギルドハウス

ギルドハウス

商工業者の同業者組合(ギルド)の拠点でした。商人ギルドは都市の経済を統制し、職人ギルドは生産活動の統制や品質管理を行いました。

ベルギー・ブリュッセルのセルクラース像

セルクラース像

14世紀ににフランドル伯がブリュッセルを支配しようとしたとき、セルクラースは市民を率いてブリュッセルを解放してブラバント伯領を守りました。

グラン・プラス

グラン・プラスは、市庁舎や王の家、ギルドハウスに囲まれた広場で、商業活動や公開処刑、お祭りなど、様々な市民生活の中心でした。ユゴーは世界で最も美しい広場と称賛し、ジャン・コクトーが絢爛たる劇場と讃えました。

ベルギー・ブリュッセルのグラン・プラス_市庁舎

市庁舎

15世紀に建てられたゴシック様式の建物で、ブリュッセル市庁舎として使われています。17世紀にフランスの砲撃で破壊されて再建されました。

ベルギー・ブリュッセルのグラン・プラス_王の家

王の家

16世紀に神聖ローマ皇帝カール5世の命により建てられ、スペイン政庁としても使用されました。現在はブリュッセル市立博物館として使用されています。

百年戦争

フランス・カペー朝が断絶しすると、イギリス・エドワード3世が王位継承権を主張したことでフランスとイギリスで百年戦争となりました。フランス王シャルル5世は、ブルゴーニュ公に弟フィリップ2世を継承させてイギリスを牽制し、さらにフィリップ2世はフランドル伯ルイ2世の娘マグリットと婚姻したことで、ブルゴーニュ公国がフランドル伯領も支配下としました。

ハプスブルク家の統治

ブルゴーニュ公国はフランス王家の血筋ではありますが、毛織物産業でイギリスに近いことからフランスと対立するようになりました。1477年にブルゴーニュ公国シャルル(豪胆王)がナンシーの戦いで戦死すると、娘マリーはハプスブルク家マクシミリアン1世と婚姻してブルゴーニュ公国はハプスブルク家の統治下となりました。マクシミリアン1世の子フィリップは、カスティーリャ王女フアナと結婚してカスティーリャ継承権を得ると、フィリップはスペイン王となりブルゴーニュ公国はスペインの統治下になりました。

マクシミリアン1世とマリー

マクシミリアン1世とマリー

両者の結婚によりハプスブルク家はヨーロッパ屈指の大勢力へと成長する足がかりを得ましたが、フランス王家との長期にわたる対立となりました。

ベルギー・ブリュッセルのサン・ミッシェル大聖堂

サン・ミッシェル大聖堂

9世紀に礼拝堂が建てられ、13~15世紀にゴシック様式の大聖堂が建設されました。マクシミリアン1世とマリーはここで結婚式を挙げました。

宗教革命による影響

1517年にマルティン・ルターが95ヶ条の論題を発表して宗教改革運動が起きると、ネーデルラントでプロテスタントが急速に勢力を広げました。プロテスタントの弾圧を決めた神聖ローマ皇帝カール5世は、1523年にアントウェルペンの修道士ヘンドリク・フォエスとヤン・ファン・エッセンをグラン・プラスで火刑に処しました。1555年にスペイン国王に即位したフィリペ2世は、プロテスタントを敵視して徹底的に弾圧を始めました。フランダース地方長官エグモント伯はプロテスタントを擁護しますが、1568年にエグモント伯ラモラールやホールネなどはグラン・プラスで斬首刑になりました。

ベルギー・ブリュッセルのグラン・プラス

グラン・プラス

市場や祭りが開かれる広場ですが、犯罪者が人びとが見守る中で公開処刑が行われました。弾圧を受けたプロテスタントの人びとも処刑されました。

80年戦争(オランダ独立戦争)

スペインから派遣されたアルバ公は、血の評議会と呼ばれる騒乱裁判評議会を設置して多くのプロテスタントを処刑しました。こうした事態に対して、ドイツに亡命していたオラニエ公ウィレム1世は、1568年に挙兵して80年戦争となりました。1648年にウェストファリア条約が締結され、ネーデルラント連邦共和国として独立しますが、ブリュッセルを含むネーデルラント南部はスペイン領として残されました。

フランス領への編入

フランス・ルイ14世は、スペイン領ネーデルランドに狙いを定めて繰り返し侵攻しました。1695年にヴィルロワ元師の指揮によりグラン・プラスは激しい砲撃戦で甚大な被害を受けます。1700年にスペイン=ハプスブルク家が断絶してスペイン継承戦争に突入すると、1714年のラシュタット条約によりブリュッセルはオーストリア・ハプスブルク家の支配下となり、18世紀末から19世紀にかけてフランス革命戦争の影響によりフランス領に編入されました。

ウィレム1世

ウィレム1世

ネーデルラント連合王国の初代国王で、ベネルクス3国を領有しましたが、ベルギーとは宗教や言語の違いから多くの対立がありました。

ベルギー・ブリュッセルの小便小僧

小便小僧

1619年に建設されたブリュッセルのシンボルで、ジュリアンの愛称で親しまれます。14世紀に導火線に小便をかけて町を救った少年がモデルとされます。

ベルギーの独立

1814年のウィーン会議でオランダ領になりますが、宗教や言語で異なためオランダから不遇を受けました。1830年にベルギー独立革命が起こり、イギリスの支援を受けてベルギーは独立しました。ベルギーはイギリス王室と縁があるレオポルド1世を初代国王として迎え入れ、ブリュッセルを首都としました。

ヨーロッパの中心都市

第一次世界大戦と第二次世界大戦でドイツに占領されて荒廃しますが、戦後にヨーロッパの中心地として、1993年発足のヨーロッパ連合(EU)の行政機構である欧州委員会や北大西洋条約機構(NATO)の本部が置かれ、国際都市としての役割を果たすようになりました。

ベルギー・ブリュッセルのサンカントネール凱旋門

サンカントネール凱旋門

1880年にベルギー独立50周年を記念してレオポルド2世の命により建てられました。中央には女神ブラバントが四頭立ての馬車に乗る姿が配置されています。

ベルギー・ブリュッセルのブリュッセル王宮

ブリュッセル王宮

1829年にブラバン公爵邸跡に建設された宮殿です。ベルギー国王が執務を行う場所であり、国の重要な儀式や公式行事に利用されます。