アントウェルペン

アントウェルペンはベルギーのスヘルデ川沿いにあるベルギー第二の都市です。中心部には何世紀もの歴史を持つダイヤモンド地区があり、多くのダイヤモンド業者、カット職人、研磨職人が居住しています。アントウェルペンにはフランドル・ルネサンス様式の建築が残り、中でも旧市街の中央広場グロート・マルクトはその代表格です。
概要
- 面積
- 204.5km2
- 標高
- 不明
- 人口
- 49.85万 (2011年)
- 地図
歴史
アントウェルペンはスヘルデ川沿いにある港湾都市です。フランドル地方やイギリスから仕入れた羊毛を加工した毛織物産業により栄えました。フランスやドイツなどの大国に囲まれるため、ハプスブルク家など時の権力者に支配されました。名作フランダースの犬の舞台でもあり、ネロとパトラッシュが最後を迎えた聖母教会はベルギーで最も大きなゴシック教会です。
アントウェルペンの誕生
紀元前6世紀頃からケルト族が定住していましたが、紀元前1世紀にローマ帝国ユリウス・カエサルのガリア遠征でローマ帝国の支配下に入りました。ガロ・ローマ文化期にスヘルデ川の土砂が堆積した土地という意味のアントウェルペンと名付けられたと言われます。
ブラボーの物語
スヘルデ川に住み着いていた巨人ドルオン・アンディゴーンは、航行する船舶から通行料を取り立てて、従わない場合は船長の手首を切り落としていました。この話を聞いたローマ戦士シルヴィウス・ブラボーは、この巨人の切断した手首を川に投げ捨てました。これにより町は自由に開放され、町の名前はハント(手)+ウェルペン(投げ捨てる)と呼ばれたと言うものです。

ブラボーの噴水
17世紀につくられた噴水で、ローマの戦士ブラボーが巨人アンティゴーンの息の根を止め、その手を切り落として河へ投げ捨てた伝説が残されています。
アントウェルペンの繁栄
羊毛の産地フランドル地方の北端にあるため、北ヨーロッパ商業圏や地中海商業圏と交易を行うことで繁栄しました。アントウェルペンは領主から利権を守るために都市同士でハンザ同盟を結成し在外商館が置かれました。16世紀にはイギリスからの羊毛が急増し、ポルトガルがインド航路を開拓してリスボン経由で香辛料や銀などが集積するようになり、リスボンとともに最大の貿易港として繁栄しました。

ギルドハウス
グロート・マルクトにあるルネサンス様式の建物で、16世紀に多くが再建されました。屋根にはギルドを象徴する守護聖人や動物の像が飾られていることが多いです。

ステーン城
ノルマン人の襲撃から街を守るため、15世紀にカール5世が城塞に改築しました。公爵の居城や裁判所のほか、19世紀までは監獄にもなりました。
80年戦争(オランダ独立戦争)
フランドル地方は、1506年からブルゴーニュ公からハプスブルク家カール5世が相続しました。1517年にマルティン・ルターが95ヶ条の論題を発表して宗教改革が巻き起こると、プロテスタントはネーデルラントで急速に力を広げて、1566年にネーデルラント最大の都市アントウェルペンを陥落しました。この反乱はスペイン=ハプスブルク家が鎮圧しますが、プロテスタントを容認したオラニエ公ウィレムはスペインと対立して、1568年に亡命先のドイツからネーデルラントに侵攻して80年戦争となりました。
アントウェルペンの衰退
プロテスタントは偶像崇拝を禁止するため、聖母大聖堂から聖像が破壊されるなどの被害を受けました。1576年にスペイン人の逆上と呼ばれる大虐殺や大略奪が起こり、1585年にはアントウェルペン包囲戦で戦火に見舞われて町は荒廃しました。プロテスタントの商人はアムステルダムに逃れ、世界経済の中心地はアムステルダムに移りました。

ウィレム1世
ネーデルラント連合王国の初代国王で、ベネルクス3国を領有しましたが、ベルギーとは宗教や言語の違いから多くの対立がありました。

聖母大聖堂
1521年に完成したベルギー最大のゴシック教会です。フランダースの犬の舞台で、ネロとパトラッシュがルーベンスのキリスト昇架の前で死を迎えます。
ベルギー独立
1648年にウェストファリア条約によりネーデルラントは分裂してオランダは独立を果たしますが、ベルギーはスペイン領として残りました。1814年のウィーン会議でベルギーはオランダ領になりますが、1830年に宗教や言語の違いでベルギー独立革命が起こりました。ベルギーはイギリスの支援を受けて独立を果たしますが、第一次世界大戦や第二次世界大戦で一時的にドイツに占領されました。

アントウェルペン中央駅
1905年に完成した世界一美しい駅で、鉄道の大聖堂とも称されます。ネオ・バロック様式の駅舎はレオポルド2世の依頼で建設されました。

アントウェルペン港
高い工業力でベルギー最大人口の都市に発展し、オランダ・ロッテルダム港に次いでヨーロッパ第2位の取り扱いトン数の港湾になりました。
