富山県の料理
富山県は南部に立山連峰が連なり北部は富山湾に面します。冬季に立山連峰に降り積もった雪は、やがて豊富な雪解け水となり、良質な水は新川平野、富山平野、砺波平野の田畑を潤して富山湾に注ぎます。富山湾は天然のいけすと称され、富山湾の王者ブリ、富山湾の宝石シロエビ、富山湾の神秘ホタルイカなど海産物が豊富です。
富山県の郷土料理
ほたるいかの酢味噌和え
全身が青白く光るホタルイカは富山湾の神秘と呼ばれます。ホタルイカは塩水で茹でて酢味噌で食べるのが一般的です。
たら汁
漁へ出た男たちを迎えるために漁師の女房たちが味噌とタラを大鍋で煮込んで作ったことが始まりとされます。
酢ずき
里芋の葉柄を酢漬けにした料理で、酢につけたことで赤色になります。
ぶり大根
晩秋から初冬の寒ブリは脂が乗り、氷見市で漁獲されるブリは味の良さからひみ寒ブリと呼ばれてブランド化されています。
かぶらずし
塩漬けにしたかぶに切り込みを入れブリなどを挟み、糀を使いじっくり発酵させたななれずしの一種です。
いとこ煮/にざい
浄土真宗が盛んな富山県では、小豆とともに、ごぼう、大根、にんじん、里芋などの根菜類を煮込む料理が親鸞命日の法要(報恩講)で振る舞われます。
とろろ昆布のおにぎり
富山県では、おにぎりに海苔ではなくとろろ昆布を巻くのが一般的です。
おせずし
焼いたサバのほぐし身を甘酢で味付けし、酢飯で挟んで海苔を乗せて上から重石で押し固めた押し寿司です。
白えびのかき揚げ
富山湾の宝石と呼ばれるシロエビは富山湾でしか漁獲されません。家庭では上品な甘みがあるシロエビをかき揚げにするのが一般的なようです。
昆布巻き
日本海を往来する北前船により北海道から運ばれた昆布でいくつもの昆布料理が受け継がれ、ニシンを昆布で巻いて煮た料理が定着しました。
黒豆おこわ/みたま
東部地域で主に食べられている黒豆を使ったおこわで、葬式や法事などの弔事で食べられています。
昆布〆
北前船が運んできた北海道の昆布と富山湾で捕れる魚で生まれた料理で、昆布は魚の余分な水分を吸収し日持ちを良くしました。
黒づくり
スルメイカの身を細かく切り、イカスミとともに熟成させた塩辛の一種で、黒く光る独特の見た目の珍味です。
よごし/ごま味噌和え
ゆでた野菜を細かく刻み味噌と和えて炒めた料理で、日常的に食べられています。
おすわい/すばい
千切りにしたダイコンとニンジンのほか旬の野菜を加えた甘酢の和え物です。
ばいの煮もの
巻貝の一種バイ貝はめでたいことが倍になるという祝いの食材で、殻ごと煮上げた料理です。
焼き付け
昭和初期の食糧難の頃から食べられている素朴な郷土食で、もち米を粉にして焼き上げて味噌ダレを塗ります。
ぶりしゃぶ
日本海沿いを南下してくるブリは脂がよく乗り、だし汁の中にくぐらせると旨みが閉じ込められて美味しく頂けます。
いかと里いもの煮もの
スルメイカと里芋を煮込んだ家庭料理で、イカの触感と里芋の柔らかさを楽しむことができます。
ます寿司
酢飯に薄紅色のマスを置いて押し固めた寿司です。前田利興が将軍吉宗へ献上したことで名物となりました。
たけのこの味噌煮
昆布のうま味が生かされた味噌仕立ての煮物です。
報恩講料理
浄土真宗の開祖・親鸞聖人の命日には遺徳を偲んで営まれる報恩講で振る舞われる料理です。
雑煮
カワハギ、サバ、エビといった魚介類が使われるほか、野菜類やかまぼこなども入り、餅が隠れるほど具だくさんです。
みょうが寿司
小佐波みょうがと呼ばれる伝統野菜を細かく刻み、酢飯とマスのほぐし身と混ぜ合わせた寿司です。
白えび素干だしのそうめん
江戸時代に売薬行商が持ち帰った加賀藩の御用素麺を起源とする大門素麺をシロエビで出汁をとったスープで食べます。
すり身揚げ
新鮮な魚のすり身を生かした揚げ物で、すり身にする魚は時期により異なり、タマネギ、ゴボウ、ネギなどの具材と合わせることもあります。
げんげの味噌汁
白く透明感のある全身が分厚いゼラチン質で覆われている深海魚ゲンゲを使う味噌汁です。
三日の団子汁
上新粉で作った団子入りの味噌汁で、産後の母親に栄養をつけさせるために3日後に作られました。
つぼ煮
日本三大霊山のひとつ立山連峰の参拝者に振われた精進料理のひとつで、旬の山菜が使われています。
べっこう/えべす
溶き卵を流し入れた醤油風味の寒天寄せで、お祭りなどの行事ごとにも決まって作られてきました。
富山県の料理
富山ブラック
終戦後の昭和22年(1947年)に肉体労働者のための塩分補給として醤油を濃くしたラーメンが生まれたと言われています。
シロエビのチャーハン
●●
富山スペシャル天丼
●●
白えび刺身丼
●●
三角どらやき
薄めの皮で粒餡を巻いている岩瀬町の名物です。どら焼よりも薄めの生地でしなやかな口当たりです。
富山県の地ビール等
宇奈月ビール(トロッコ)
雪解け水が流れ込む黒部川の水と黒部産二条麦でつくられたビールで、酵母を生きたまま残してあります。
宇奈月ビール(プレミアム)
富山県の特産米である富富富を副原料に使用したビールです。米を入れているため後味にほんのり辛みの残る味わいが特徴です。