歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!【まいぷら】私のぷらぷら計画(まいぷら)

歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!

大分県の料理

鶏飯

温暖な気候と豊かな自然に囲まれる大分県は、海の幸や山の幸に恵まれています。鶏や魚を食材として、中世に中国や東南アジア、ポルトガルとの交易でもたらされた外国の食文化や米が十分に無い時代に発展した粉食文化などで生まれた料理が根付いています。

大分県の郷土料理

そらきたもち

そらきたもち

姫島村に伝わるサツマイモと小麦粉の団子

じり焼き

じり焼き

黒糖を溶かした小麦粉を薄く焼いて巻いた菓子

きらすまめし

きらすまめし

刺身とおからを混ぜた料理

りゅうきゅう

りゅうきゅう

刺身をしょうがや調味料に漬けた料理

だんご汁

だんご汁

小麦粉の団子が入った味噌汁

あじの丸ずし

あじの丸ずし

梅酢漬けしたアジに赤しそが巻かれる料理

頭料理

頭料理

大型の魚を塩ゆでして冷水にさらした料理

ごまだし

ごまだし

エソとすりごま、みりんなどを混ぜた料理

あゆうるか

あゆうるか

アユの身や内臓をミンチ状にして発酵させた料理

くじゃく

くじゃく

茹で卵を白身魚のすり身で包んで揚げた料理

ゆずの皮煮

ゆずの皮煮

厚めの柚子皮を砂糖で煮込んだ料理

あいまぜ

あいまぜ

出汁で煮付けた野菜と豆腐を混ぜ合わせた料理

こねり

こねり

炒めた茄子などを出汁と味噌で味付けした料理

酒まんじゅう

酒まんじゅう

小倉あんを米で作られた生地で包んで蒸した菓子

ゆでもち

ゆでもち

小豆あんを生地に包んで平たく伸ばして蒸した菓子

石垣もち

石垣もち

小麦粉を水で練って蒸した菓子

鯛麺

鯛麺

タイを軽く塩焼きして出汁で煮た麺

けんちゃん

けんちゃん

大根や里芋、人参など根菜を使う汁物

がん汁

がん汁

ツガニをすりつぶして醤油風味に仕立てた汁物

鶏汁

鶏汁

鶏肉とごぼうなどを昆布出汁で煮たすまし汁

とり天

とり天

鶏肉を天ぷら粉で揚げた料理

たらおさ

たらおさ

タラを醤油や砂糖で甘辛く煮詰めた料理

物相ずし

物相ずし

具材を混ぜこんだ酢飯で作る押し寿司

お方ずし

お方ずし

焼きほぐしたアジと甘く煮たうずら豆を混ぜた寿司

あみめし

あみめし

干しアミを使う炊き込みご飯

黄飯と黄飯かやく

黄飯と黄飯かやく

くちなしの実で着色した水で炊いた米

鶏めし

鶏めし

鶏肉とごぼうや人参などを炊きこんだ飯料理

ひゅうが丼

ひゅうが丼

マグロの赤身を使う漬けをご飯に乗せた丼

やせうま

やせうま

茹でた平たい小麦粉の麺にきなこや砂糖をまぶした菓子

鮑腸

鮑腸

小麦粉をうどん状にして薬味を入れただし汁で食べる麺料理

大分県の料理

日田焼きそば

日田焼きそば

日田市のB級グルメで、炒めるというより焼いた感じで、一般的な焼きそばに比べてパリパリ感があります。

からあげ

からあげ

戦後にたくさんの養鶏場が設けられた中津は、旧満州からの引揚者が中国で食べた唐揚げを再現したことで普及し、唐揚げの聖地となりました。

別府冷麺

別府冷麺

別府市の胡月は、別府冷麺発祥の店と言われます。別府冷麺に定義はなく店舗により異なり、湯上りの火照った身体に染みる一杯です。

九重夢バーガー

九重夢バーガー

九重夢吊橋を記念して製作されたバーガーで、九重連山で飼育された豊後牛のパテ、新鮮なレタスなどの野菜を使用しています。

長者てぼ定食

長者てぼ定食

九重連山で採取された山菜を使用したご飯と天ぷらが膳に乗せられています。これにてぼと呼ばれる竹かごに詰められた料理が追加されます。

長者てぼ定食

長者てぼ定食

竹かごの中に地鶏のたたきや煮物、ハエの甘露煮などの総菜が小鉢に入れられています。

地鶏炭火焼定食

地鶏炭火焼定食

九重連山の麓ではシャモなどの地鶏が飼育されています。地鶏特有の歯ごたえある弾力と旨味が食欲をそそります。

佐伯ラーメン

佐伯ラーメン

昭和45年に開店した佐伯市の天津ラーメンは、お母さんが一人で切り盛りする激安で量が多い塩とんこつラーメンです。

大分県の地ビール等

星の雫

星の雫

くじゅう高原ビールは、九重連山の自然濾過天然水を使用した本格的なドイツビールです。