前日に燧ヶ岳の山旅(登山、トレッキング)を行いましたが、このまま帰るのは忍びないので、会津駒ケ岳の山旅(登山)もしようと思いました。
燧ヶ岳から温泉と夕食後に会津駒ケ岳の登山口近くに車中泊しましたが、朝寝坊したため登山口の到着は8時になってしまった。
登山道はよく整備されて登りやすいですが、登り始めは急でキツイです。
急傾斜を登ると水場がありました。水場から1時間ほどで会津駒ヶ岳の山頂が見えてきます。展望があり風も心地よい湿原を通過して駒ノ小屋に到着します。
駒ノ小屋にはトイレ、ベンチがあり休憩している方が大勢いました。駒ノ小屋から会津駒ケ岳の山頂はもう少しです。
会津駒ケ岳の山頂は開けていますがガスで展望がないため駒ノ小屋に下って昼食をとります。
駒ノ小屋からの下山は同じルートになります。途中で雨が降り出してぬかるんだ斜面で何度も滑りそうになりますが、雨が降ると葉っぱの緑色が映えて綺麗でした。
日本百名山の一つ。南会津に位置する名峰。山頂付近はなだらかな稜線と高層湿原が広がる。