宮城県塩竈市
塩竈市は宮城県のほぼ中央に位置し奥州一の宮鹽竈神社の門前町や港町として栄えてきました。古くは陸奥の国府多賀城への荷揚げ港として、藩政時代には伊達藩の港として、明治以降は国内有数の港湾都市として、また、近代になってからは近海・遠洋漁業の基地としても発展してきました。「日本一の鮮マグロの水揚げ港」に代表されるように、新鮮な魚介類が豊富にあり港町独特の食文化がつくられています。
- 面積
- 17.37km2
- 人口
- 51,578人(2022年2月1日)
- 市の木
- シオガマザクラ
- 市の花
- シラギク
まち旅(旅行、観光)
まち旅(旅行、観光)計画
捜索してます