歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!【まいぷら】私のぷらぷら計画(まいぷら)

歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!

ダナン

ベトナム・ダナン大聖堂

ダナンは、ベトナム中部にあるハノイ、ホーチミンに次ぐベトナム第3位の港湾都市です。砂浜のビーチとフランス植民地時代に栄えた港の歴史で知られるます。世界のビーチベスト6に選ばれた白くて長いダナンビーチは透明度が高い青いビーチです。

概要

面積
1,285km2
標高
不明
人口
113.4万 (2019年)
地図

特集

ベトナム・ダナンのミーソン遺跡

チャンパ王国とミーソン遺跡

2世紀終わりから15世紀にかけて、ベトナム中部を統治していたチャンパ王国は、海上交易により繁栄を極め、ヒンドゥー教の影響を強く受けたミーソン遺跡を聖域としていました。

詳しくみる

歴史

ベトナム・ダナンはハン川の河口に位置するホーチミン、ハイフォンに次いで大きな港町です。フランス統治時代にテューランと呼ばれ、フランス総督府の直轄地となりました。その影響から、フランス統治時代にダナン大聖堂が建てられています。

グエン王朝の支配下

チャンパ語で大きな川や中心の河口を意味するダナンは、16世紀の頃まで小さな港町にすぎませんでした。当時はホイアンが貿易拠点で栄えていましたが、阮(グエン)王朝のミン・マン王が1835年にダナン以外での貿易を禁止したため、ダナンは貿易の一大拠点となりました。

ベトナム・ダナン港

ダナン港

ドラゴンが取り付けられたドラゴン橋。

ベトナム・ダナン港

ダナン港

ホーチミン、ハイフォンに次いで大きな港湾です。

フランス統治下

1858年にナポレオン3世は宣教師殺害に対する賠償を口実にスペインと共同でベトナムに出兵してコーチシナ戦争が起こります。フランスはベトナムだけでなくその周辺のカンボジア、ラオスも支配下に置き、1887年にフランス領インドシナ連邦が成立します。フランスの入植者は1889年にベトナム全土を支配し、フランスからの命令でダナンはトゥーラン市となります。

ベトナム・ダナン市街

ダナン市街

バイクや自転車が多いです。

ベトナム・ダナン港

ダナン市街

裏路地は昔ながらの商店が並びます。

キリスト教の普及

ベトナムにキリスト教が伝来したのは、1533年にポルトガル人宣教師による布教が初めてになります。1615年にスペイン、ポルトガルの宣教師がホイアンに伝導教会を設立して、北部沿岸で少しずつ信者が増えていき、現在は仏教徒に次いでキリスト教徒が多い国になりました。

ベトナム・ダナン大聖堂

ダナン大聖堂

ピンク色を基調としたネオゴシック様式の左右対称の教会です。屋根には風見鶏があることから鶏教会とも呼ばれています。

ベトナム・ダナン港

ダナン大聖堂

ダナンで唯一あるカトリック教会で、フランス統治時代の1924年に創建しました。

ベトナム戦争

太平洋戦争が終わると再びフランスがダナンに侵略しました。フランスと代わりアメリカが介入してベトナム戦争へと発展すると、アメリカ海兵隊は、南ベトナムを支援するため1965年にがダナンに上陸して大規模な軍事施設を建設しました。

ベトナム・ダナンのハイヴァン峠

ハイヴァン峠

ベトナム戦争のバンカー(掩蔽壕)です。

ベトナム・ダナン市街

ダナン市街

現在はリゾート都市として発展しています。

現在

1975年にベトナム戦争が終わりベトナムは完全な独立を果たしますが、貿易で栄えた産業も機能しなくなり、米軍基地に依存していたダナンは復興が進まずスラム街へと化して犯罪も増えました。20世紀になり観光開発に力を入れて開発を進め、リゾート都市として生まれ変わりました。

ベトナム・ダナンのハン市場

ハン市場

ダナンの有名な市場にハン市場とコン市場があり、日用品から肉、魚、野菜などの生鮮食料までが販売されています。

ベトナム・ダナンのハン市場

ハン市場

朝6時頃から市場が開かれています。店員さんが伝統的な葉笠ノンラーを被りながら代表的なベトナム料理フォーを食べている姿があちこちで見受けられました。