歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!【まいぷら】私のぷらぷら計画(まいぷら)

歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!

大英帝国の海洋進出

イギリス・ロンドンのグリニッジ王立海軍学校

15世紀のスペインやポルトガルは、羅針盤(コンパス)などの遠洋航海技術を採用して大西洋からアジア、アメリカ大陸へと航海を行う大航海時代に突入しました。この動きに乗り遅れたイギリスは、18世紀に産業革命により資本主義経済を発展させ、世界各地に植民地を持つ大英帝国と呼ばれる繁栄を見せました。

大航海時代の始まり

15世紀のヨーロッパは、イタリア商人とムスリム商人により地中海の商業が発展していました。銀と引き換えに香辛料が取引されましたが、イスラム勢力のオスマン帝国が勢力を拡大したことで高い関税が掛けられ、自由な貿易ができなくなりました。ポルトガルは遠洋航海技術を発展させて、アフリカ大陸を経由してインドまで至る東回り航路を確立し、スペインは西回りでインドへの航路を確立しようとしました。

エンリケ航海王子

エンリケ航海王子

遠洋航海技術の発展に尽力し、やがてヴァスコ・ダ・ガマがアフリカ大陸に沿いインドまで至る東回りの航路を確立しました。

コロンブス

コロンブス

スペイン女王イザベルから援助を受けて新大陸を発見しました。ヨーロッパ各国は海洋進出を行い、交易のみならず各地を植民地化して莫大な財を得ました。

海賊を操るエリザベス1世

1559年にイングランド女王に即位したエリザベス1世は、フランシス・ドレイクに海賊行為を行わせてスペインの財宝を略奪し、その金品をイングランド王家に献上しました。スペイン王フェリペ2世はエリザベス1世を打倒すべくスコットランド女王メアリ・スチュアートを王位につけようとしますが、エリザベスはメアリを処刑したためイングランドとスペインは対立を深めました。

アルマダ海戦とイングランドの飛躍

スペイン王フェリペ2世は、エリザベス1世を打倒すべくスペイン無敵艦隊をイングランドに派遣しました。イングランド艦隊の司令官に任命されたドレイクはフランス・カレー沖で迎え撃ち、1588年にアルマダ海戦となりました。ドレイクは火船による奇襲攻撃でスペイン艦隊を破り、イングランドは海洋国家として飛躍を遂げました。1600年に東インド会社を設立したイングランドは、世界七つの海を巡り交易を行いました。

エリザベス1世

エリザベス1世

大航海時代を迎えて各地に植民地支配を行うスペインと敵対しました。アルマダの海戦でスペイン無敵艦隊を破りイギリスを海洋大国に導きました。

アルマダの海戦

アルマダの海戦

ドレイクの作戦で火をつけた火船をスペイン艦隊に衝突させる奇襲作戦を行い、強風の煽りを受けてスペイン無敵艦隊に勝利してイングランド上陸を防ぎました。

海洋大国オランダ

1602年にオランダがオランダ東インド会社を設立して海洋大国となると、圧倒的な質と量の交易で他国の貿易船を締め出していきました。1623年には香辛料貿易を巡り東南アジアのモルッカ諸島でオランダ東インド会社がイギリス商館を襲撃するアンボイナ事件を起こし、オランダ船がイギリスの近海とテムズ川を占拠し続けたため、1651年にクロムウェルが航海法を制定して外国貿易船の就航を禁止しました。

英蘭戦争

イギリスとオランダは海洋の覇権を巡り争うようになり、1652~54年まで第一次英蘭戦争が起こりました。1665~67年の第二次英蘭戦争では、オランダ海軍デ・ロイテルの活躍でイギリスは大敗北を喫しますが、南米スリナムをオランダに譲る代わりにオランダ領ニューアムステルダムをニューヨークと改称してイギリス領としました。1672~74年の第三次英蘭戦争では、イギリスのチャールズ2世がフランスのルイ14世とドーヴァーの密約を結び、両国がオランダに侵略しますが、イギリス海軍はデ・ロイテルに撃破されました。

クロムウェル

クロムウェル

清教徒革命で台頭したイギリス人で、1651年にオランダ船を追放するために航海法を制定して外国貿易船の就航を禁止しました。

デ・ロイテル

デ・ロイテル

英蘭戦争でオランダ海軍を率いてイギリス海軍を何度も撃破し、無類の強さを誇るオランダ海軍の英雄とされています。

アフタヌーンティーの文化

茶葉の原産地は中国とインドの国境地帯にあたるヒマラヤ周辺の高原地帯だと言われています。自生していた原木を栽培したことに始まり、やがて茶葉の栽培はスリランカ、インドネシア、ケニアなどに広がりました。日本には鎌倉時代の僧・栄西が中国(宗)から持ち帰り育てたのが最初と言われています。1662年にはチャールズ2世がポルトガル王女キャサリンと結婚したことで茶を飲む文化がイギリス王室に入り、アフタヌーンティーの文化が誕生しました。

茶

イギリスは硬水で飲用に適さないため、中国から茶を輸入して煎じて飲むようになり、紅茶はイギリスで大流行しました。

ポルトガル王女キャサリン

ポルトガル王女キャサリン

チャールズ2世に嫁いだことで茶を飲む文化がイギリス王室に入り、アフタヌーンティーの文化が誕生しました。

世界を動かした紅茶

東インド会社が茶の独占権を獲得したことで、イギリスで茶の輸入量が極端に増えました。イギリスの水は硬水で飲用に適さないため、中国から茶を輸入して煎じて飲むようになり、貴族で嗜まれていた紅茶が庶民にまで定着するようになりました。

アヘン戦争

イギリスは中国清朝から銀と交換して茶葉を輸入しましたが、流出する銀が不足する問題が生じました。イギリスは18世紀に起きた産業革命を利用してインドで生産された上質な綿を加工してインドに売却し、インドは中国清朝に麻薬アヘンを密輸する三角貿易で銀の流通を改善しました。清朝の国内ではアヘン中毒者が社会問題となりアヘン戦争に発展しますが、清朝は敗れて多額の賠償金や香港などの割譲などが課される南京条約が締結されました。

ボストン・ティーパーティー

アメリカの植民地を進めるイギリスは、1607年のバージニア州を皮切りに、1732年の英仏植民地戦争までに13州まで植民地を広げました。イギリス政府はアメリカ植民地と良好な関係でしたが、1754~63年のフレンチ=インディアン戦争に伴うパリ条約でルイジアナを獲得すると、ミシシッピ川より東側の入植を禁止する1763年宣言を発表して紅茶などに高い関税をかけました。これに反対したボストンの民衆は、1773年にボストン港に停泊していた東インド会社の商船を襲撃して茶箱を海に投げ捨てました。

アヘン戦争

アヘン戦争

アヘンの密輸を巡りイギリスと清が戦いましたが、清国は敗れて多額の賠償金が課されたうえ香港などを割譲されました。

ボストン・ティーパーティ

ボストン・ティーパーティ

高い関税に反発したアメリカ植民地の人びとが東インド会社の商船を襲撃して茶箱を海に投げ捨てました。この事件が遠因となり、米国独立戦争に発展していきます。

カティサーク

需要が高い紅茶は高値で取引されたため、特に初物となる紅茶は一番乗りを競う紅茶輸送レースとなりました。1869年に進水したカティサークは、中国から紅茶を輸送する快速帆船ティークリッパーとして活躍し、1872年の初物の紅茶輸送レースでサーモピレーと首位を競い合いました。1869年にスエズ運河が開通して蒸気船が導入されて衰退し、カティサークやサーモピレーは羊毛などの貨物輸送に変更されました。カティサークとサーモピレーはポルトガル海軍に売却され、1907年にサーモピレーはポルトガル海軍の実弾砲撃の標的として最後を遂げ、1922年にカティサークはイギリスに買い戻されて保存展示されました。

イギリス・ロンドンのカティーサーク

カティサーク

全長86メートル、総トン数936トンの快速帆船で、乗員28名が中国から紅茶を運びました。アメリカ市場向けに発売されたウイスキーの銘柄にも採用されました。

イギリス・ロンドンのカティーサーク

カティサーク

船名の由来となる彫像が船首にあります。魔女がシミーズ(カティサーク)を着て、馬に乗るタムを捕まえようと馬の尻尾を掴み取ります。

グリニッジ王立海軍学校

イギリスが世界各地に植民地を持つ海洋国家に成長すると、イギリス海軍は世界最強と称えられるようになりました。イギリス国王メアリー2世は、1663年に取り壊されたプラセンティア宮殿の跡地に海軍病院と退役海兵の住居を建造しました。1805年にトラファルガーの戦いで戦死したイギリスの英雄ネルソン提督は、グリニッジに運ばれてネルソンルームに遺体が安置されました。

イギリス・ロンドンのグリニッジ王立海軍学校

グリニッジ王立海軍学校

プラセンティア宮殿の跡地に海軍病院と退役海兵の住居が建造され、のちにグリニッジ王立海軍学校として使用されました。

イギリス・ロンドンのグリニッジ王立海軍学校

グリニッジ王立海軍学校

1703年にクリストファー・レンの設計で建造されたバロック様式の建物で、1873から1998年まで海軍士官を養成するグリニッジ王立海軍学校として使用されました。

海洋の覇者イギリス

1804年にフランス国王に即位したナポレオンが勢力拡大を続けたため、イギリス海軍は海上封鎖を行いフランスを牽制しました。これに激怒したナポレオンはイギリスへの侵攻を決め、これに呼応して神聖ローマ帝国などが反仏同盟を結成しました。

トラファルガー海戦

フランス・スペイン連合艦隊は、1805年にスペインのカディス沖トラファルガーでイギリス艦隊と戦闘になりました。艦隊数で劣るイギリス海軍の提督ホレーショ・ネルソンは、接近戦を仕掛けるべく最前列のヴィクトリー号で指揮を執り、隊列を2列にして激しい砲撃に耐えながら連合艦隊の中央突撃を行いました。このネルソンタッチで統制を乱したフランス・スペイン連合艦隊はイギリス海軍に圧倒的な敗北を喫しました。

ネルソン提督

ネルソン提督

トラファルガー海戦で艦隊数で劣るイギリス海軍を指揮し、ネルソンタッチと呼ばれる戦術でフランス・スペイン連合艦隊に圧勝しました。

ネルソン提督の軍服

ネルソン提督の軍服

トラファルガー海戦で着用していたものです。ネルソン提督の死と引き換えにイギリス海軍は大西洋及び地中海を制して海洋の覇者に君臨していきます。