歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!【まいぷら】私のぷらぷら計画(まいぷら)

歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!

大航海時代とポルトガルの繁栄

ポルトガル・リスボンのジェロニモス修道院

ヨーロッパ最西端にあるポルトガルは、アジアとの交易を確保するために海洋進出しました。アフリカ大陸や南米、アジアの各地に植民地を作り海洋帝国となりました。リスボンはポルトガルの首都として大いに繁栄し、世界経済の中心として黄金期を迎えました。

大航海時代の始まり

1255年にアフォンソ3世がイスラム勢力を退けてリスボンを首都としたポルトガル王国を建国しました。当時はアジアや中東からの貿易はイタリアのヴェネチアやジェノヴァを中継していましたが、地中海をイスラム勢力のオスマン帝国が抑えたことで、欧州西端のポルトガルに届く頃には高額で取引されました。1415年に王国ジョアンの皇太子エンリケ航海王子はイスラム勢力を根絶するため、北アフリカの港町セウタ攻略を手始めに大航海時代の先陣を切りました。こうしてリスボンは大航海時代の中心地として大いに繁栄することになります。

大航海時代の地図

大航海時代の地図

大航海時代の到来により世界地図が作られましたが、未開のアメリカ大陸が正確ではありません。

エンリケ航海王子

エンリケ航海王子

ポルトガルの航海術を高めて北アフリカの港町セウタ攻略を手始めに大航海時代の先陣を切りました。

スペインとポルトガルの海洋進出

ポルトガルのファン2世は1486年にバルトロメウ・ディアスにアフリカを廻りインドに到達するよう命じました。1488年にディアスはアフリカ大陸最南端の喜望峰に到達しますが、ここで食料が尽きて引き返します。一方のスペインはコロンブスが1492年にアメリカ大陸を発見しています。ポルトガルは1498年にはヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を経由してインド航路を開拓しました。

ポルトガル・リスボンのリスボン海洋博物館

世界地図

スペインやポルトガルは海洋進出して世界を巡り地図を作りながら植民地支配を広げました。

ポルトガル・リスボンのリスボン海洋博物館

地図の作製

各地で船から角度と距離で海岸線の形状を測量し、正確な地図を作るとともに文化や植生などを調べながら航海しました。

リスボンの繁栄

リスボンはインド航路の起点として香辛料貿易により発展しました。また1500年にはカブラルがブラジルに到達し、新大陸への進出も始まるとリスボンは新大陸との貿易でも繁栄しました。リスボンに集積された香辛料は北西ヨーロッパのアントウェルペンにもたらされヨーロッパ各地で売りさばかれた。16世紀になると商業の中心地が地中海の北イタリアからリスボンやアントウェルペンに移る商業革命が行われました。

ポルトガル・リスボンのリスボン海洋博物館

航海用具

角度を測る航海用具で、天体の位置や陸地のめぼしい物標から角度を測り位置を確定していました。

ポルトガル・リスボンのリスボン海洋博物館

木造船舶

木製の船舶に帆を張り世界中を冒険し、植民地支配を進めたほか交易により莫大な利益を得ました。

ジェロニモス修道院

大航海時代で巨万の富を得たポルトガル王マヌエル1世は、航海技術の開発に力を注いだエンリケ航海王子やインド洋航路開拓者ヴァスコ・ダ・ガマの偉業を称えてマヌエル様式の最高傑作とも言われるジェロニモス修道院を建設しました。マヌエル様式はマヌエル1世に由来する16世紀初めの独特の建築様式で、ゴシック式の影響を受け交易により築かれた富を象徴する過剰装飾が特徴です。金や香辛料などを集め、莫大な利益を得たポルトガルは潤沢な資金をつぎ込み石灰岩で造られた絢爛豪華な修道院となりました。ジェロニモス修道院は1983年に世界遺産に登録されました。

ポルトガル・リスボンのジェロニモス修道院

ジェロニモス修道院

大航海時代の巨万の富で絢爛豪華に造られました。過剰な装飾が特徴的な修道院は、マヌエル1世に由来するマヌエル様式と呼ばれます。

ポルトガル・リスボンのヴァスコ・ダ・ガマの石棺

ヴァスコ・ダ・ガマの石棺

インド航路を開拓してポルトガルの繁栄に導き、ジェロニモス修道院に併設するサンタマリア・デ・ベレン教会に遺骸が安置されました。

ベレンの塔

テージョ川河口に位置するベレンの塔は16世紀のポルトガル黄金期にマヌエル1世によりヴァスコ・ダ・ガマの世界一周の偉業を記念して灯台として建造されました。1515年に着工して1520年に完成した建造物は6層からなります。ベレンの塔はテージョ川の船の出入りを監視する要塞としての機能も備えていました。マヌエル様式で建築された荘厳な佇まいは港湾都市リスボンのシンボルで、ジェロニモス修道院とともに1983年に世界遺産に登録されました。

ポルトガル・リスボンのベレンの塔

ベレンの塔

マヌエル様式で建造された要塞でテージョ川の船の出入りを監視する役目を担いました。

ポルトガル・リスボンの発見のモニュメント

発見のモニュメント

ベレンの塔の隣には高さ52メートルある大航海時代の偉業を称えた発見のモニュメントがあります。

ポルトガルと日本

日本がヨーロッパと初めて接点を持つのがポルトガルです。アジアと交易していた1543年に中国船が種子島に漂着して乗船していたポルトガル人により火縄式鉄砲が伝えられました。1549年にはフランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸してキリスト教を伝道し、翌年に平戸に入港したことで日本との南蛮貿易が始まります。大友宗麟、大村純忠、有馬晴信らがローマ教皇に使者を送る名目で選ばれた伊東マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルティノの4人の少年たちは、1582年にローマ教皇に謁見するために長崎港から出港しました。欧州を訪れた最初の日本使節団で1584年にサンロケ教会を訪れました。

フランシスコ・ザビエル

フランシスコ・ザビエル

1549年に鹿児島に上陸して日本で初めてキリスト教を伝道しました。

ポルトガル・リスボンのサンロケ教会

サンロケ教会

ザビエルの礼拝堂もある16世紀の教会です。

ポルトガルの衰退

ポルトガル国王セバスティアンは1578年に無謀にもアフリカのイスラム勢力に進軍し、遠征先のモロッコで戦死します。国王には子がいないため、次の王位にはスペイン・ハプスブルグ家のフェリペ2世が継承しスペインに統合されました。1668年にポルトガルはスペインからの独立を果たしますが、17世紀以降はオランダとイギリスという新興勢力が台頭し、インド・東南アジアでも後退を余儀なくされました。18世紀にポルトガル植民地のブラジルでの金鉱の発見やコーヒー栽培の成功などがありますが、世界貿易の中心地はオランダのアムステルダムとイギリスのロンドンなどに移り、リスボンはかつてのような世界経済の中心では無くなりました。

フェリペ2世

フェリペ2世

スペイン・ハプスブルグ家の国王でポルトガルを統合しましたが、反スペイン運動を招いてポルトガルは独立へと向かいました。

ポルトガル・リスボンのマフラ国立宮殿

マフラ国立宮殿

スペインから独立したポルトガルは、1730年にポルトガル最大級のマフラ宮殿を完成させました。