ビエンチャン
ビエンチャンはラオスの首都で月の都城を意味します。古くから上座部仏教が盛んで16世紀に建てられた国のシンボルである黄金寺院タートルアンを始めとする多くの仏教寺院があります。またフランスに植民地にされていたため、植民地時代の建築が数多く残されています。
概要
- 面積
- 3,920km2
- 標高
- 174m
- 人口
- 94.85万 (2020年)
- 地図
歴史
ラオスの首都ビエンチャンは、ルアンプラバンを都としたラーンサーン王国の成立から始まりました。フランスの植民地を経て、第二次世界大戦後に独立を果たしました。ラオスの凱旋門と言われるアヌサーワリー・パトゥーサイは、ラオス内戦の終結とラオス国の勝利を記念したモニュメントです。
ラーンサーン王国の成立
ラオスの国家成立は、1353年にルアンプラバンを都としてファーグム王が即位したラーンサーン王国に始まります。ラーンサーン王国は、タイのアユタヤ朝、カンボジアのアンコール朝、ベトナムの黎朝がと抗争しながらも象牙、漆、香料、犀の角などの交易で栄え、16世紀にはその領土は最大になりました。18世紀になると王国が北部のルアンプラバン、中部のビエンチャン、南部のチャンパサックの三つに分裂してしまい、その結果、タイなど周辺の介入を受けて衰退していきました。
タート・ルアン
ラオスの国章に描かれているタート・ルアンは、ラオス最高峰の寺院で45メートルの黄金の仏塔があります。この中に仏舎利(仏陀の遺骨)が納められており、紀元前3世紀に仏陀の胸骨を納めるため、インドから派遣された僧侶が建立したと言われています。タート・ルアンは荒廃しますが、ルアンプラバンからビエンチャンに首都を遷したラーンサーン王国第18代セーターティラート王により16世紀に再建されました。再建当初は四方を四つの寺院に囲まれる形でしたが、1828年にタイの侵攻により損傷を受け、現在は北と南の寺院が残るのみです。
セーターティラート王
ラーンサーン王国の第18代国王で、ルアンプラバンからビエンチャンに遷都し、タート・ルアンを再建しました。
タート・ルアン
ラオス国章にも描かれるシンボル的な仏塔で、セーターティラート王が16世紀に再建しました。
涅槃像
微笑んでいる顔が特徴的で、この前に広がるタートルアン広場は、参拝者が蓮の花、蝋燭、線香などを手に持ちながら仏塔を3周回り仏前に供える風習があります。
タート・ルアン・ヌア
ラオス仏教界最高位の僧侶の住まいです。
タイによる支配
1778年にはビエンチャンはタイ・トンブリー朝のタークシン王に征服され、続いてラタナコーシン朝も支配しました。19世紀に入りアヌウォン王がチャンパサックを併せ勢力を挽回すると、1824年のイギリスービルマ戦争に乗じて1827年にタイから独立しようとしましたが、タイ軍の反撃により国王アヌウォン王が処刑されビエンチャンは徹底的に破壊されました。
ワット・ホーパケオ
ワット・ホーパケオは、旧都ルアンプラバンからエメラルド仏を移して安置するために1563年にセーターティラート王が王室寺院として建立しました。1779年のタイとの戦いでエメラルド仏は持ち去られ、寺院も焼失しました。持ち去られたエメラルド仏はバンコクのワット・プラケオに安置されています。
ビエンチャン市街
温暖なのどかな町です。
アヌウォン王
チャオ・アヌウォン公園にある銅像です。
ワット・ホーパケオ
タイの侵攻により破壊されましたが、フランスが1936に再建しました。現在はラオス各地から集められた仏像や仏教美術品を展示する博物館です。
エメラルド仏
現在はタイ・バンコクのワット・プラケオに安置されています。
フランス植民地時代
1827年の反乱によりビエンチャンはタイに併合され、ルアンプラバンはベトナムの支配下に入りました。この頃、フランスはインドシナ半島への侵出を進めベトナムやカンボジアを保護国化して植民地にしました。さらにラオスとタイの国境が確定していないことを口実にフランスはラオスの領有をタイに通告し、1899年にラオスはフランス領インドシナ連邦に組み込まれます。
ビエンチャン市街
南シナ海をイギリスが抑えていたことからフランスはラオスを植民地化し、メコン川を利用して中国との交易路を確保しようと考えました。
メコン川
落差の大きいコーン瀑布などの難所が多く交易路にはなりませんでした。ラオスは平地が少なく資源もないため、ほとんど開発されませんでした。
ラオスの独立
第二次世界大戦で日本軍が侵攻して来るとラオスは独立の機運が高まります。日本軍が撤退するとフランスが再び植民地を行おうとしますが、ラオスでは自由ラオスを結成して民族独立を目指します。1946年にフランスはルアンプラバンの王家を国王とするラオス王国に自治を与え、1949年にフランスとの協同国として独立します。しかし王政に反対する自由ラオスは1950年にラオス自由戦線を結成し、後にラオス愛国戦線としてフランスからの完全独立を図ります。
ディエンビエンフーの戦い
隣国のベトナムではフランスからの独立戦争であるインドシナ戦争が激しくなり、ホーチミン率いるベトナム民主共和国軍は優位に戦いを進めました。フランスは1953年にラオス王国に完全な独立を与えて懐柔しますが、1954年にディエンビエンフーの戦いで敗れたことでフランスはインドシナから撤退することになります。
ラオスの国土
山々の中をメコン川が流れます。
ラオスの夕陽
自然豊かな国が内戦で疲弊しました。
ラオス内戦
フランスに代わりラオスに軍事介入したアメリカは、ラオス王国政府を支援してラオス愛国戦線の鎮圧を図りました。これにより王政派とラオス愛国戦線によるラオス内戦に発展しました。ベトナム戦争が激しくなると、ラオス愛国戦線による南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)への支援を遮断するため、1971年にアメリカがラオスに侵攻しました。
ラオス内戦の終結
アメリカが侵攻したことで、ラオス国内は反米・民族独立の気運が高まり、1973年にラオス政府とラオス愛国戦線の間で臨時民族連合政府樹立の合意が成立し、ラオス愛国戦線が首都ビエンチャンに入り1974年にラオス民族連合政府が成立して内戦が終結しました。
ラーンサーン通り
ビエンチャンの主要街道です。
ラオス国家主席府
ラオスのホワイトハウスと呼ばれています。
アヌサーワリー・パトゥーサイ
ビエンチャンはアジアのパリと呼ばれることがあり、大統領府の直線状にパリの凱旋門のようなアヌサーワリー・パトゥーサイの建造が進められています。アヌサーワリー・パトゥーサイの先にあるメコン川沿いではナイトバザールが開かれています。
アヌサーワリー・パトゥーサイ
ラオス内戦の終結とラオス国の勝利を記念して建造を始めましたが、資金難もあり少しずつ工事が続けられています。
ナイトバザール
夕方に長さ1キロほど露店が並び、多くの人が通行して混み合います。メコン川沿いではレストランが並び、夕陽を眺めながら料理を楽しむことができます。