歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!【まいぷら】私のぷらぷら計画(まいぷら)

歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!

ヤンゴン

ミャンマー・ヤンゴンのシュエダゴォン・パヤー

ヤンゴン(旧ラングーン)はミャンマー(旧ビルマ)最大の都市です。市内には、英国植民地時代の建築物と近代的な高層建築、黄金に輝くパゴダが混在しており、この街の独特な表情を作り出しています。

概要

面積
598.8km2
標高
不明
人口
5,160,512人(2015年)
地図

歴史

ヤンゴンは古くにシュエダゴォン・パヤーが建造されていたため、モン族が聖地ダゴンとして創建しました。18世紀にコンバウン朝がヤンゴンに改名して首都としますが、イギリス植民地時代にラングーンと改称されました。20世紀にイギリスから独立すると名称がヤンゴンに戻りますが、首都としての役割は2006年にネピドーに移されました。

古代に建造された仏教寺院

インドに近いミャンマーは、古くからインドと交易があり仏教も早い段階から伝わりました。スーレー・パヤーは、伝承では2500年以上前に創建されたと言われます。ヤンゴンの聖地シュエダゴォン・パヤーは、伝承ではタポゥタとパッリカという兄弟商人がインドで仏陀から8本の聖髪をもらい受け、紀元前585年にこの地に奉納したのが起源と言われています。現在の仏塔は15世紀ごろに建てられ、黄金の仏塔は高さは99メートル、基底部の周囲は433メートルあります。

ミャンマー・ヤンゴンのスーレー・パヤー

スーレー・パヤー

スーレーとは聖髪の意味で、高さ48メートルの八角形の黄金の仏塔に仏陀の聖髪が納められていると言われます。

ミャンマー・ヤンゴンのシュエダゴォン・パヤー

シュエダゴォン・パヤー

シュエは黄金を意味し、10トンもの金のプレートが8000枚以上使用されます。仏塔の上部には5000個のダイヤモンドと1300個以上のルビーやサファイヤなどが埋め込まれています。

ヤンゴンの前身ダゴンの誕生

6世紀に下ビルマを支配していたモン族はドヴァーラヴァティー王国を建国して、ヤンゴンはダゴンの名で創設されました。ドヴァーラヴァティー王国が1024年にクメール王朝に滅ぼされると、やがてチベットや中国雲南省に住んでいたビルマ族が南下し、先住民のモン族やピュー族を追い出して国家を形成するようになりました。

ミャンマー・ヤンゴン市街

ヤンゴン市街

モン族は海洋貿易を得意としていたため紀元前3世紀ころには仏教が伝来しており、ダゴンはシュエダゴン・パゴダを中心とした小さな漁村として整備されました。

ミャンマー・ヤンゴン郊外

ヤンゴン郊外

ヤンゴンは海に面する平野に築かれた都市で、古くから漁業と農耕が盛んな地域として繁栄していました。

ビルマ族によるパガン王朝

1044年にアノーヤター王がパガンに都を置き、ビルマ族の最初の国家であるパガン王朝が成立しました。第3代チャンシッター王の時代では、多くの仏塔や寺院が建設され、最盛期を迎えて建寺王朝と言われました。パガン王朝は13世紀後半に衰退していき、モンゴル帝国の国号を元としたクビライが侵攻して1287年に首都パガンが占領されました。パガン王朝はモンゴル帝国に従属する形で存続することになりましたが、急速に衰えて内乱により間もなく滅亡しました。

アノーヤター王

アノーヤター王

ビルマ族最初の王朝パガン王朝を成立させ、スリランカ(セイロン)の高度な上座部仏教を知るモン人から上座部仏教の文化を取り入れ多くのパゴダ(仏塔)を建造しました。

クビライ・ハン

クビライ・ハン

ユーラシア大陸を制圧したモンゴル帝国(元)の皇帝で、パガン王朝に臣従を申し入れて拒否されたため、パガン王朝に侵攻して滅亡へと追い込みました。

ペグー王国

スコータイ王国の象使いとして仕えて、のちに近衛隊長に抜擢されたワレルは、スコータイの王女と故郷の下ビルマに駆け落ちし、1281年にマルタバン太守スレルマンを殺害して支配者となりました。ワレルはパガン朝の追撃を撃退すると下ビルマ全域を支配下に置き、スコータイ王国の援助を受けてマルタバンを首都とするペグー王朝(ハンターワディ―王朝)を成立させました。上ビルマではシャン族がモンゴル軍を追い出してピンヤ王朝とサガイン王朝を建国してビルマは分裂状態になりました。

タウングー朝

1364年にピンヤ王朝とサガイン王朝がマオ・シャン族の侵攻により滅亡すると、サガイン王朝の王族がアヴァ王朝を建国しました。1531年に上ビルマでビルマ人国家タウングー王朝が成立すると、タウングー朝タビンシュウェティー王は1539年にペグー王朝の首都ペグーを占領し、1546年にペグーでビルマの王として即位しました。2代バインナウン王は、現在のタイやラオスにまで版図を広げて多くの仏教寺院を建設しました。

バインナウン王

バインナウン王

タイやラオスまで版図を広げて仏教寺院を建造しましたが、外征で多くの農民が駆り出されて農村が荒廃し、領民の反乱が激しくなり拡大した土地もすぐに失われました。

コンバウン朝

タウングー王朝の支配に対してモン人は反乱を起こして1752年にタウングー王朝を滅ぼしました。モン人の進撃に対して、アラウンパヤーはビルマ人を束ねてコンバウン王国を創建しました。アラウンパヤー王はモン人に反撃を行い、1757年にペグーを落としてビルマ統一に成功しました。このときにアラウンパヤー王は聖地ダゴンをヤンゴン(ラングーン)に改称しています。

コンバウン朝の繁栄

コンバウン朝は3代シンビューシン王がラーンサー王国(タイ・チェンマイ)、ラーンサン王国(ラオス・ヴィエンチャン)に遠征したほか、1767年にアユタヤを滅ぼしました。コンバウン朝の勢力拡大を警戒した中国清の乾隆帝は1769年に侵攻しますが、コンバウン朝は清を撃退しています。6代ボードーパヤー王はビルマ西方に侵攻してビルマ領を最大にしましたが、ビルマ西方への侵攻がインド制圧を目指すイギリスを刺激ししました。

イギリス=ビルマ戦争と植民地化

1824~86年にわたり3度起きたイギリス=ビルマ戦争(英緬戦争)で、ビルマはイギリスに敗れてインド帝国に編入されました。ラングーン港でのイギリス船の関税支払い問題でイギリス軍が一方的に起こした2次イギリス=ビルマ戦争では、ラングーンを含む下ビルマが大英帝国に統合され、3次イギリス=ビルマ戦争ではコンバウン王朝が滅亡して1886年にインド帝国の一州となりました。ビルマはイギリス領ビルマとなり、首都ヤンゴンはラングーンと改名されました。イギリス人は道路や鉄道、公園や下水道を整備して西洋建築の建設を進め、1903年には伝統的なビルマ建築様式の階段式屋根が特徴のヤンゴン市庁舎が建造されました。

イギリス=ビルマ戦争

イギリス=ビルマ戦争

ビルマはイギリスに敗れてコンバウン王朝は滅亡して、イギリス植民地のインド帝国に併合されてイギリス領ビルマとなり、首都ヤンゴンはラングーンと改名されました。

ミャンマー・ヤンゴンのコロニアル建築

コロニアル建築

イギリス統治下にコロニアル様式の建物が建造されました。ラングーンは東の庭園都市とも呼ばれ、東南アジアにおける先進的かつ豊かな近代都市の一つとなりました。

ミャンマー・ヤンゴンの旧最高裁判所

旧最高裁判所

建築家ジェームズ・ランサムが設計したコロニアル様式の建造物で、1911年に建造されました。

ミャンマー・ヤンゴンのチャウッターヂー・パヤー

チャウッターヂー・パヤー

1906年に一人の仏教徒が建造した涅槃像は戦争などの被害で崩壊しました。寄付で再建された全長70メートル、高さ17メートルの仏像の足の裏には108の物語が刻まれます。

反英闘争と第二次世界大戦

1930年にビルマで反英組織タキン党が結成して反英運動が激しくなると、イギリスは1935年にビルマをインドと分離して直轄植民地としてビルマ総督を置きました。イギリスはタキン党を弾圧してアウンサン将軍は日本に亡命することとなり、日中戦争で蒋介石を追い詰めたい日本軍は援蔣ルートのビルマ=ルートの攪乱のためアウンサン将軍に軍事訓練を施して密かにビルマに戻しました。さらに1941年に日本軍はタイのバンコクでアウンサン、ネウィンらがビルマ独立義勇軍を創設しました。

アウンサン将軍の独立運動

第二次世界大戦ではフランス領インドシナ南部を抑えていた日本軍が1942年にビルマに侵攻してラングーンを占領しました。日本はビルマに軍政を布き、イギリスに捕らえられていた独立運動指導者バーモーを解放して親日政府を樹立しました。1943年に日本はビルマ国の建国を認めましたが、アウンサン将軍はこれに反発して1945年から抗日武装闘争を開始しました。

ミャンマー・ヤンゴンのハウスオブメモリーズ

ハウスオブメモリーズ

独立義勇軍のアウンサン将軍は、ハウスオブメモリーズを拠点として表面は日本軍に協力しながら密かに抗日運動を指導しました。

ミャンマー・ヤンゴンのハウスオブメモリーズ

ハウスオブメモリーズ

1945年から抗日武装闘争を開始し、連合軍が日本軍を破りビルマが再びイギリス領に戻ると、今度はイギリスとの独立闘争の拠点としました。

イギリスからの独立

第二次世界大戦が終結してビルマがイギリス領に復帰すると、アウンサン将軍は再びイギリスからの独立闘争を展開しました。アウンサン将軍は1947年にイギリスのアトリー内閣と独立協定に調印しますが暗殺されてしまい、1948年に改めてビルマ連邦としてイギリス統治から完全独立を果たしました。

ミャンマーの建国

1962年には軍部クーデターによりネウィン将軍が権力を握り、1974年にビルマ連邦社会主義共和国が樹立して経済は混乱して貧困化が進行しました。これに対して民主化運動が活発化しますが、軍部独裁政権が樹立されて1989年にミャンマー連邦に変更され首都はヤンゴンとなりましたが、2006年の軍政下で首都がヤンゴンからネピドーに変更されています。

ミャンマー・ヤンゴンのマハバンドゥーラ公園

マハバンドゥーラ公園

独立を記念してイギリス統治時代の旧最高裁判所やヤンゴン市庁舎があるマハバンドゥーラ公園に高さ42メートルの独立記念塔が建てられました。

ミャンマー・ヤンゴン市街

ヤンゴン市街

ミャンマーの首都として最大規模を誇りましたが、軍事政権下で首都がネピドーに変更されました。