歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!【まいぷら】私のぷらぷら計画(まいぷら)

歴史、文化、グルメに触れる教養チャレンジ!

ブダペスト

ハンガリー・ブダペストのブダペスト城

ハンガリーの首都ブダペストは、1873年にドナウ川を挟んだ丘陵地帯のブダ地区と平地のペスト地区が合併して誕生した都市です。美しい景観はドナウの真珠、ドナウの女王、ドナウの薔薇と称えられており、都市全体が1987年に世界遺産に認定されました。

概要

面積
525.2km2
標高
96 - 527m
人口
175.6万 (2016年)
地図

特集

ハンガリー・ブダペスト市街

ハンガリー建国とブダペストの形成

古代ローマ時代から町が形成されたブダペストは、マジャル人が定住してハンガリー王国を建国し、ハプスブルグ家が都市開発しました。

詳しくみる

ハンガリー・ブダペスト市街

相次ぐ大戦とハンガリーの民主化

オーストリア=ハンガリー帝国のオーストリア皇太子が訪問先のサラエボで暗殺されて第一次世界大戦となり、戦禍に巻き込まれました。

詳しくみる

歴史

古代ローマ時代に町を形成したブダペストは、9世紀に遊牧民族マジャル人が定住をはじめてハンガリー王国を建国しました。モンゴル帝国やオスマン帝国が侵略されますが、オーストリア・ハプスブルグ家の支配下で計画的な都市開発が行われました。第一次世界大戦でオーストリア=ハンガリー帝国が解体されてハンガリーとして独立しました。第二次世界大戦で敗戦国となりソ連の影響で社会主義国になりましたが、ハンガリー動乱を経て民主化しました。

ハンガリーの形成

ブダペストは古代ローマ帝国の支配下であるパンノニア属州の首府アクインクムを起源とします。9世紀になるとウラル山脈南西部の遊牧民族マジャル人がブダペスト周辺で定住を始め、896年に大首長アールパードがハンガリー大公となりハンガリー大公国が成立しました。

ハンガリー王国の成立

997年に大首長となるイシュトバーン1世は、1000年にローマ教皇から授けられた冠で戴冠式を行いハンガリー王国を成立させました。ハンガリー王国は東欧をほぼ制覇して版図を広げましたが、ハンガリー王ラヨシュ2世がオスマン帝国との戦いで戦死したことでハプスブルク領となりました。1867年にオーストリア=ハンガリー帝国が成立すると、フランツ・ヨーゼフ1世の下で都市開発が進められ、ウィーンに次ぐ第二の都市になりました。

イシュトヴァン1世

イシュトヴァン1世

ハンガリーを建国して国内に司教座を設置するなどハンガリーのキリスト教化に貢献し、カトリック教会では聖人として列聖されています。

ハンガリー・ブダペスト市街

ブダペスト市街

ブダペストは1987年にドナウ河岸、ブダ城地区及びアンドラーシ通りを含むブダペストとして世界遺産に登録されました。

相次ぐ大戦の影響

1914年にオーストリア皇太子フランツ・フェルディナント大公とその妻ソフィーが殺害されるサラエボ事件が発生し、ヨーロッパ各国とその植民地が加わる第一次世界大戦に発展しました。オーストリア=ハンガリー帝国は敗北して解体されると、ハンガリー共和国が成立しました。第二次世界大戦ではドイツに追従して参戦しますが、戦況に応じて態度を改めたブダペストはドイツに占領されました。

ハンガリーの民主化

1945年にソ連の侵攻によりナチス勢力から解放されたハンガリーは、ハンガリー共産党による独裁政治が行われました。ソ連のスターリンが死去してハンガリー国内で反政府運動が活発化すると、1956年にハンガリー動乱が起こりました。ハンガリー動乱は鎮圧されましたが、1989年にハンガリーは経済破綻して民主化することになります。

ハンガリー・ブダペストの英雄広場

英雄広場

1896年のハンガリー建国1000年を記念して建設が始まり、1929年に完成しました。スターリン像がありましたが、ハンガリー動乱で倒されました。

ハンガリー・ブダペストの国会議事堂

国会議事堂

1904年に完成したネオ・ゴシック様式の建造物で、世界3番目の大きさを誇る国会議事堂です。聖イシュトヴァーンの王冠も展示されています。