長野県

長野県は本州の中央部に位置する南北に長い地域で、日本アルプスが広がる山岳県であり日本の屋根と呼ばれています。8割が山地で海がない内陸県で、昼夜の寒暖差が大きく降水量が比較的少ない気候をしています。千曲川、犀川、天竜川、木曽川などの河川沿いに長野盆地、松本盆地、諏訪盆地などの盆地が広がり、気候を活かして野菜や果物などの生産が盛んに行われています。
概要
- 県庁所在地
- 長野市
- 面積
- 13,562.23km2
- 人口
- 216.4万人(2009年05月)
- 県の木
- 白樺
- 県の花
- リンドウ
- 県の鳥
- 雷鳥
- 県獣
- ニホンカモシカ
- 県歌
- 信濃の国
- 長野冬季五輪開催記念日
- 2月7日
- 地図
特集
都市の訪問

長野市
調査中

上田市
調査中

岡谷市
調査中

飯田市
調査中

諏訪市
調査中

須坂市
調査中

小諸市
調査中

伊那市
調査中

駒ヶ根市
調査中

中野市
調査中

大町市
調査中

飯山市
調査中

茅野市
調査中

塩尻市
調査中

佐久市
調査中

千曲市
調査中

東御市
調査中

安曇野市
調査中

南佐久郡
調査中

北佐久郡
調査中

小県郡
調査中

諏訪郡
調査中

上伊那郡
調査中

下伊那郡
調査中

木曽郡
調査中

東筑摩郡
調査中

北安曇郡
調査中

埴科郡
調査中

上高井郡
調査中

下高井郡
調査中

上水内郡
調査中

下水内郡
調査中