国指定史跡・名勝

国指定史跡は貝塚、古墳、都城跡、城跡、社寺跡、関跡などの遺跡で、歴史または学術上価値の高い場所です。史跡のうち学術上の価値が特に高く、日本文化の象徴たるものは特別史跡に指定されています。国指定名勝は庭園、橋梁、渓流、海浜、山岳など芸術的または観賞上価値の高い場所です。
石川県の国指定史跡

雨の宮古墳群
鹿島郡中能登町

御経塚遺跡
野々市市

上山田貝塚
かほく市

加茂遺跡
河北郡津幡町

狐山古墳
加賀市

九谷磁器窯跡
加賀市

散田金谷古墳
羽咋郡宝達志水町

寺家遺跡
羽咋市

末松廃寺跡
野々市市

珠洲陶器窯跡
珠洲市、鳳珠郡能登町

須曽蝦夷穴古墳
七尾市

石動山
鹿島郡中能登町

鳥越城跡附二曲城跡
白山市

七尾城跡
七尾市

能登国分寺跡附建物群跡
七尾市

能美古墳群(寺井山古墳群)
能美市

能美古墳群(和田山古墳群)
能美市

能美古墳群(末寺山古墳群)
能美市

能美古墳群(秋常山古墳群)
能美市

能美古墳群(西山古墳群)
能美市

法皇山横穴古墳
加賀市

真脇遺跡
鳳珠郡能登町

万行遺跡
七尾市

吉崎・次場遺跡
羽咋市
石川県の国指定名勝
国指定特別名勝
国指定名勝
おくのほそ道の風景地

那谷寺境内(奇石)
小松市

那谷寺境内(奇石)
加賀市