県指定史跡・名勝

県指定史跡は貝塚、古墳、都城跡、城跡、社寺跡、関跡などの遺跡で、歴史または学術上価値の高い場所です。県指定名勝は庭園、橋梁、渓流、海浜、山岳など芸術的または観賞上価値の高い場所です。
石川県の県指定史跡

安宅の関跡
小松市安宅町

吉光の一里塚
能美市吉光町

中段の板碑
輪島市中段町

平時忠卿及びその一族の墳
珠洲市大谷町

浅井畷古戦場
小松市大領町

旧福浦灯台
羽咋郡志賀町福浦港

祭祀遺跡石仏山
鳳珠郡能登町

柴垣古墳群(親王塚古墳)
羽咋市柴垣町

柴垣古墳群(円山一号古墳)
羽咋市柴垣町

柴垣古墳群(観音山古墳)
羽咋市柴垣町

院内勅使塚古墳
七尾市下町戌部

宇出津崎山縄文遺跡
鳳珠郡能登町字崎山

宇気塚越一号墳
かほく市宇気

地頭町中世墳墓窟(やぐら)群
羽咋郡志賀町富来地頭町

上町マンダラ古墳群
七尾市中島町上町

永光寺
羽咋市酒井町・本江町

明泉寺石塔群在地
鳳珠郡穴水町字明千寺

赤蔵山
七尾市三引町

末森城跡
羽咋郡宝達志水町字南吉田末森村・元末森村麦生

大海西山遺跡
かほく市瀬戸町

気屋遺跡
かほく市気屋

石の木塚
白山市石立町

御舘館跡
羽咋郡宝達志水町御舘

北国街道倶利伽羅峠道
津幡町字竹橋、下中、原、上藤又地内