プラハ
プラハはヨーロッパのほぼ中心にあるチェコ共和国の首都です。プラハ市街にはヴァルタヴァ川が流れて町を二分しています。百塔のプラハと呼ばれ多くの塔が建ち並び、ゴシック様式の教会や中世時代の天文時計などの中世の建造物が残されているため、街全体が世界遺産に認定されました。
概要
- 面積
- 496km2
- 標高
- 177 - 399m
- 人口
- 130.9万 (2019年)
- 地図
特集
歴史
地中海とバルト海を結ぶ交易路にあるプラハは古くから交易の町として栄えていました。神聖ローマ皇帝カール4世のときに整備が進められ黄金のプラハと称されるほど繁栄しました。フス派による宗教改革を遠因とした三十年戦争で神聖ローマ帝国が弱体化すると民主化へと傾き独立に向かいます。国家は解体と分裂を繰り返しますが、プラハは首都として中心的な役割を担いました。1992年にプラハ歴史地区は世界遺産に登録されました。
ボヘミア王国の成立とハプスブルグ家の統治
プラハを含むボヘミアは、ケルト系ボイイ人が住んでいたことからローマ人からボヘミアと呼ばれるようになりました。バルト海沿岸で産出された琥珀はローマで貴重品として扱われていたため琥珀街道と呼ばれる交易路が付けられ、プラハは北ヨーロッパから地中海に商人が行き交う町として繁栄しました。
10世紀になるとチェック人がプラハを中心としたボヘミア王国を建国しました。ボヘミアは神聖ローマ帝国皇帝に従属する公国でしたが、神聖ローマ帝国の皇帝選挙で小領主のハプスブルグ家ルドルフ1世が推挙されるとこれに従わず、1278年にボヘミア公オタカル2世はルドルフ1世に戦いを挑み戦死しました。こうしてボヘミアの地はハプスブルグ家が支配することになりました。
プラハ市街
古代ローマ人からボヘミアと呼ばれました。
ルドルフ1世
神聖ローマ皇帝としてボヘミアを統治しました。
神聖ローマ帝国の支配と宗教改革
神聖ローマ帝国の支配下に置かれたプラハは、神聖ローマ皇帝カール4世により首都として旧市街が整備されました。カール4世は中部ヨーロッパで最初の大学となるプラハ大学を創設し1356年には金印勅書を発布して皇帝選挙の手続きを定めました。カール4世が大改修したプラハ城は世界最古にして最大の城としてギネスに登録されています。黄金のプラハと称されるほど栄華を誇りました。
カトリック教会が大分裂などで権威が低下すると、プラハ大学総長ヤン・フスが宗教改革運動を行いフス派と呼ばれる勢力が誕生しました。フス派はマルティン・ルターによる宗教改革の先駆けとなり、諸外国を巻き込む三十年戦争に発展しました。ボヘミアは三十年戦争の講和条約ウェストファリア条約で独立が認められず、公用語としてチェコ語の使用できないことから、プラハを含む各地で暴動が起きました。
プラハ城
世界最古で最大規模の城です。
旧市街広場
反乱軍は鎮圧されて処刑されました。
チェコ民族の独立と民主化
プラハを支配していたオーストリア=ハンガリー帝国は、サラエボ事件を端緒として第一次世界大戦に発展しました。オーストリア=ハンガリー帝国は内乱状態に陥り1919年にチェコスロヴァキア共和国として独立してプラハが首都となりました。しかし第二次世界大戦でドイツによりチェコスロヴァキアは解体されました。
1945年にドイツが降伏してチェコスロヴァキアが解放されますが、共産党がクーデターを起こしてチェコスロヴァキア社会主義共和国ととしてスターリン体制下に置かれました。1968年にプラハの春といわれる民主化の機運が一気に進み1989年に民主化しました。1992年にチェコとスロヴァキアは分離して現在に至ります。
プラハ市街
古くから工業や産業が盛んな都市でした。
ヴァーツラフ広場
民主化に向けて大規模な市民集会が開催されました。