国指定史跡・名勝

国指定史跡は貝塚、古墳、都城跡、城跡、社寺跡、関跡などの遺跡で、歴史または学術上価値の高い場所です。史跡のうち学術上の価値が特に高く、日本文化の象徴たるものは特別史跡に指定されています。国指定名勝は庭園、橋梁、渓流、海浜、山岳など芸術的または観賞上価値の高い場所です。
山形県の国指定史跡

左沢楯山城跡
西村山郡大江町

一ノ坂遺跡
米沢市

一の沢洞窟
東置賜郡高畠町

稲荷森古墳
南陽市

上杉治憲敬師郊迎跡
米沢市

羽州街道(楢下宿)
上山市

羽州街道(金山越)
上山市

大立洞窟
高畠町

小国城跡
鶴岡市

城輪柵跡
酒田市

旧鐙屋
酒田市

旧致道館
鶴岡市

旧東田川郡役所及び郡会議事堂
鶴岡市

小山崎遺跡
遊佐町

山居倉庫
酒田市

慈恩寺旧境内
寒河江市

嶋遺跡
山形市

下小松古墳群
東置賜郡川西町

新庄藩主戸沢家墓所
新庄市

舘山城跡
米沢市

堂の前遺跡
酒田市

西沼田遺跡
天童市

日向洞窟
高畠町

火箱岩洞窟
高畠町

古志田東遺跡
米沢市

松ヶ岡開墾場
鶴岡市

鳥海山
山形県飽海郡遊佐町・秋田県由利本荘市・にかほ市
山形県の国指定名勝
おくのほそ道の風景地

本合海
新庄市

三崎(大師崎)
飽海郡遊佐町・秋田県にかほ市
山形県の国指定重要文化的景観

最上川の流通・往来及び左沢町場の景観
西村山郡大江町

最上川上流域における長井の町場景観
長井市