山口県は本州西端に位置し、三方を日本海と瀬戸内海に囲まれ、中央部を中国山地が横断しています。瀬戸内海沿岸は一連の臨海工業を中心に発展を続け、内陸山間は我が国最大級のカルスト台地と鍾乳洞を有する秋吉台国定公園などの自然が豊富で、日本海沿岸は幕末に多くの勤王志士を輩出して明治維新の原動力となりました。
温暖な気候で育つ農作物と日本海の豊富な栄養で育つ下関のふぐやクジラなどの海産物を活かした食文化が育まれました。
詳しくみる
国指定史跡は歴史または学術上価値の高い遺跡で、学術上の価値が特に高いものは特別史跡に指定されています。国指定名勝は芸術的または観賞上価値の高い場所です。
県指定史跡は歴史または学術上価値の高い遺跡で、県指定名勝は芸術的または観賞上価値の高い場所です。
調査中
室町時代に大内氏の本拠地として多くの文化人を招いて京都の文化が花開いた西の京です。
明治維新の志士を輩出した城下町で多くの観光客が訪れる観光都市です。
毛利支藩の吉川岩国領の城下町として整備された臨海工業都市です。
日本最大級のカルスト台地や大鍾乳洞の秋芳洞などの豊かな自然環境が魅力です。