何もかも忘れて、ぷらぷら旅に出かけよう。
まいぷら
やま旅
エリア別やま旅
大菩薩/中央沿線
大菩薩/中央沿線のやま旅
大菩薩連嶺
砥山
標高
1604.5m
思い出
三角点を発見。
やま旅
2005/05/04 上日川峠~砥山~大菩薩嶺~大菩薩峠~石丸峠~小金沢山~上日川峠
大菩薩嶺
標高
2056.9m
思い出
山頂付近は展望が無かった。
やま旅
2006/11/09 上日川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠~上日川峠
2005/05/04 上日川峠~砥山~大菩薩嶺~大菩薩峠~石丸峠~小金沢山~上日川峠
小金沢山
標高
2014.3m
思い出
森を抜けた山頂から富士山が大きく見えた。
やま旅
2005/05/04 上日川峠~砥山~大菩薩嶺~大菩薩峠~石丸峠~小金沢山~上日川峠
黒岳
標高
1987.5m
思い出
晴れていれば快適だろうなー
やま旅
2006/10/06 湯ノ沢峠~黒岳~大峠~雁ヶ腹摺山~姥子山~金山峠~大月駅
雁ヶ腹摺山
標高
1874m
思い出
のっぺりした山頂で、南面が開けています。
やま旅
2006/10/06 湯ノ沢峠~黒岳~大峠~雁ヶ腹摺山~姥子山~金山峠~大月駅
姥子山
標高
1503m
思い出
雁ヶ腹摺山が大きく見えます。
やま旅
2006/10/06 湯ノ沢峠~黒岳~大峠~雁ヶ腹摺山~姥子山~金山峠~大月駅
中央沿線
高尾山
標高
599m
思い出
東京の観光地の一つですね。人が多い。
やま旅
2005/03/12 高尾山口~高尾山~小仏城山~景信山~明王峠~陣馬山~藤野駅
小仏城山
標高
670m
思い出
広い山頂は相模湖が一望できた
やま旅
2005/03/12 高尾山口~高尾山~小仏城山~景信山~明王峠~陣馬山~藤野駅
景信山
標高
727m
思い出
茶屋がありましたが、展望はほとんどなし
やま旅
2005/03/12 高尾山口~高尾山~小仏城山~景信山~明王峠~陣馬山~藤野駅
陣馬山
標高
855m
思い出
展望は良く、富士山のほか八ヶ岳、南アルプスなど見えた
やま旅
2005/03/12 高尾山口~高尾山~小仏城山~景信山~明王峠~陣馬山~藤野駅
扇山
標高
1137.8m
思い出
山頂は視界が良く富士山も見えるし、広いのでピクニックに最適
やま旅
2006/04/03 鳥沢駅~扇山~百蔵山~猿橋駅
百蔵山
標高
1003.4m
思い出
富士山が綺麗に見えました。
やま旅
2006/04/03 鳥沢駅~扇山~百蔵山~猿橋駅
高川山
標高
975.7m
思い出
山頂からの展望は良く富士山が見える。
やま旅
2006/03/18 初狩駅~羽根子山~高川山~初狩駅
羽根子山
標高
896m
思い出
木の間から富士山を望むことができた。山頂は狭い。
やま旅
2006/03/18 初狩駅~羽根子山~高川山~初狩駅
倉岳山
標高
990.1m
思い出
富士山方面が開けていたが、富士山は見えず
やま旅
2006/07/27 小篠登山口~高畑山~天神山~倉岳山~梁川登山口
高畑山
標高
981.9m
思い出
残念ながら富士山は顔を見せてくれませんでした
やま旅
2006/07/27 小篠登山口~高畑山~天神山~倉岳山~梁川登山口
天神山
標高
876m
思い出
北面が開けていました。
やま旅
2006/07/27 小篠登山口~高畑山~天神山~倉岳山~梁川登山口
高柄山
標高
733.2m
思い出
眼下に大月市の街並み
やま旅
2007/05/14 四方津駅~高柄山~金山登山口~上野原駅
九鬼山
標高
970m
思い出
眼下に大月市の街並みが見えますが、富士山は見えず
やま旅
2004/12/22 禾生駅~九鬼山~札金峠~田之倉駅
石老山
標高
694.3m
思い出
展望いいはずなんだけど…意外と寒かったです。
やま旅
2007/07/20 相模湖駅~石老山~篠原~嵐山バス停
岩殿山
標高
634m
思い出
天気が悪くて展望なし。大月市の見晴は申し分ないのですが…
やま旅
2007/11/04 駐車場~岩殿山~駐車場