国指定史跡・名勝
国指定史跡は貝塚、古墳、都城跡、城跡、社寺跡、関跡などの遺跡で、歴史または学術上価値の高い場所です。史跡のうち学術上の価値が特に高く、日本文化の象徴たるものは特別史跡に指定されています。国指定名勝は庭園、橋梁、渓流、海浜、山岳など芸術的または観賞上価値の高い場所です。
熊本県の国指定史跡
国指定特別史跡
国指定史跡
江田船山古墳附塚坊主古墳・虚空蔵塚古墳
玉名郡和水町
野津古墳群
八代郡氷川町(物見櫓古墳、中ノ城古墳)
三井三池炭鉱跡(専用鉄道敷跡)
福岡県大牟田市・熊本県荒尾市
三井三池炭鉱跡(旧長崎税関三池税関支署)
福岡県大牟田市
熊本県の国指定重要文化的景観
阿蘇の文化的景観(産山村の農村景観)
阿蘇郡産山村
阿蘇の文化的景観(阿蘇外輪山西部の草原景観)
阿蘇郡西原村
阿蘇の文化的景観(阿蘇北外輪山及び中央火口丘群の草原景観)
阿蘇市
阿蘇の文化的景観(阿蘇山南西部の草原及び森林景観)
阿蘇郡南阿蘇村
阿蘇の文化的景観(根子岳南麓の草原景観)
阿蘇郡高森町
阿蘇の文化的景観(南小国町西部の草原及び森林景観)
阿蘇郡南小国町
阿蘇の文化的景観(涌蓋山麓の草原景観)
阿蘇郡小国町